最適な復習周期とは? | くりえいてぃぶ・らーにんぐ

くりえいてぃぶ・らーにんぐ

ロンドンで弁護士を目指す20代女子です。

エビングハウスの忘却曲線は有名ですね
次に書く記事の準備として、この忘却曲線(Forgetting Curve)についてみておきたいと思います



このように、人間は覚えた知識を忘れていくのですね。
ですから、9時間後に復習するのと、6日後に復習するのでは、効率が全然違うことになってしまいます。9時間後に復習すれば、まだ記憶が新しく、一週間経ってから復習するより2倍楽だし効率的ってことです
善は急げ?

この研究から導きだされる、最適な復習サイクルは大体以下になると思っています

復習1回目:できたら授業や独自学習の直後に一回パラパラと復習

復習2回目:9時間後

復習3回目:1週間後

復習4回目:1ヶ月後


この時点で4回復習しており、記憶は長期記憶の段階に持ち込まれていると思いますなかなか忘れにくくなっているということです。

ただ・・・・この周期を自分で管理するのは大変
そこでこの悩みを解消する革命的な方法を次回記事でご紹介します