ニコニコ、アプリクリエイター -11ページ目

フリーランスの確定申告(青色申告:複式簿記)

今回は、簿記の基本を少々書こうと思います。

簿記の要素としては、「資産」「資本」「負債」「収益」「費用」の
5つがあります。

資産は、所有しているもの。
資本は、出資金など。出資してくれた人からの借り入れと思っています。
負債は、借り入れの金額。
収益は、稼いだ金額
費用は、稼ぐために必要だった金額

賃借対照表で左が+のものは
「資産」
「費用」

右が+のものは
「資本」
「負債」
「収益」




フリーランスの確定申告(青色申告:65万円控除に向けて)

青色申告の65万円控除を受ける為に必要なもの
「損益計算書」「賃借対照表」

まず、それらを作るために、記帳が必要です。

形式としては、簡易簿記と複式簿記の二通りです。

そして、青色申告で65万円控除を受けるには、複式簿記が必要です。

なんか複式簿記と聞くと難しそうですね。

フリーランスの確定申告(年金:確定拠出年金)

最後に確定拠出年金です。
日本版401Kとも言われています。

フリーランスなので、個人型になります。

掛け金は最大6万8千円
これも全額控除になります。

60歳から引き出しが可能。
利率は運用次第。

確定拠出年金の運用会社に手数料がかかります。

まぁ商品次第、運用次第ですね。
あと、投資の知識がつくので試してみるのもいいですね。

今のところ自分は、パスかなぁ
もし、やるならSBI証券がいいと思っています。