Runners Highなブログ -8ページ目

Runners Highなブログ

『RunnersHigh』なブログ

仕事帰りや休みの日は

カフェで読書や自分の勉強をすることが習慣になっています。



家で集中できないからという理由ですが。。。



そこにいる人すべてが自分のライバルだとか思って、

集中すると意外と捗るものです。



今日もどこかへ行こうかな。

同期トップの成約数を上げそうですが、

それよりもその後が心配なのです。


新規の企業が足りない。。。。



あ~、完全に設計ミス。



お盆はどこの企業も動いていないので、

来週頭に死ぬ気でがんばらねば。。。



そして、同期に差を付けます。



別に同期にライバルがいるわけでないです。




身近にいるライバルは自分と社外の人材系やIT系の奴らです。

社内の人間に勝って喜んでも、競合には勝てないのでね。


これから人材系はいかにして、他者と差別化を図っていくかが

鍵になるかと思います。

労働人口は減る一方で、集客も難しくなってくるのでね。

なので、比較的新しく伸びている業界ですが、今後どんどん潰れていく会社があるでしょう。



自分たちのためにも成長企業のためにも

がんばらねばなりませんね。

















暑つぃ~


汗だくで

シャツがへばりつく~



外出したくね~




・・・・



って感じですよね!?




そう思ってても仕方がない。

突っ走れば

あっという間に秋が来る。



そして、冬が来る!




今週もがんばろう!





韓国は日本よりもWEB系が進んでいる。


ブログとSNSもかなりすごい。



ブログは以下の二つが大手で

合わせて会員が800万人くらい。


DAUM

http://www.daum.net/


NAVER

http://www.naver.com/


ブログサイトで

ショッピングサイトがしっかりと構築されている点もかなりいい。


NAVERのほうでは、

いろんな商品を比較できて購入できるから魅力がある。



SNSは韓国の人口約4000万人に対して、

会員数2000万人を誇る


サイワールド(日本版)

http://jp.cyworld.com/



がある。

日記と音楽を合わせているSNSだ。


mixiとは違い子供も会員になれるから多いというのもある。




う~ん、

いいなぁ、韓国のWEB系は。



ドロップシッピングはこれからという感じみたい。





明日は夏休みを取得したのでのんびりしたい。

おやすみなさい。




さっきいきなりSkypeが鳴った。


誰だろうと思ってとりあえず出たが、

相手は韓国人の方。



とても日本が好きでネットで

毎日日本のテレビをみているらしい。


うれしいですね。


で、仕事柄いろいろと

ヒアリング。。。



エンジニアを目指しているなら、

営業トークを繰り広げようとしたが、

弁護士事務所で勤務しており、

今度日本で韓国語の先生として働きたいというのであえなく撤退。



日本語うまかったな~。

勉強始めて4か月とは思えなかった。



来春、来日するらしいです。

会えたらいいですね。

日本で頑張っていただきたいです。







日本ドロップシッピング協会と

リアルコミュニケーションズ主催の

ドロップシッピング・フェスティバル2007へ行ってきました。

http://realmarket.jp/ds/?id=form

アフィリエイト関係者も来るみたいだったので、

勉強のために行きました。

会場は150人くらいかな。

かなりの参加者がいた。

みなさん興味がある方ばかりで、

本気でドロップシッピングで食っていこうという方ばかり。

最近、関係書籍もたくさんでているので、

理由もわかります。

しかし、ぶっちゃけ、

ドロップシッピングで儲かるのは大変です。

儲かっているのはほんのわずかな人たちだけです。

今回受賞されたチェルシーローズさんは先月200万円ほど。

http://realmarket.jp/tuuhan-beautylife/

すご~いと思うかもしれませんが、1位でもこの程度。

以下の方はもしもで優勝して、この方も月売上200万円。

http://www.nostylenolife.net/

今は独立されています。

今回儲かっている方の特徴を改めて考えてみましたが、

やはり女性が圧倒的に強い。

やっぱりきれいな女性だと自分もそうなれると思って、

ついつい買ってしまうのでしょうか。

商材は美容健康が多いしね。

もちろん、サイトデザイン、SEOもされていますが。。。

今後はさらに自分でいろいろ工夫しないと厳しくなっていくでしょう。

そう簡単には儲かりませんよ。

これから始める方は覚悟してくださいね。

※でも、来年頃になればまた変わりますよ。

で、イベント終了後の懇親会は参加する予定はなかったのですが、

リアルのMさんに誘われ(強引に)行きました。

おごってくれたのでいったのですが。。。

おごってくれた理由は言えませんが。。。

リアルすぎるし。。。

で、今回受賞されたドロップシッパーさんや、

社長様方、これからドロップシッピングを始める方などと

名刺交換させていただきました。

で、私はなぜかスタッフでもないのに、

ドロップシッピングで成功する秘訣を

これから始める方に教えていたり。。。。

まぁ、いいとして。。。

また、私もいい情報を仕入れましたので、

行ってよかったです。

実藤さんのプレゼンや他の方のプレゼン資料は

とても質が高くいいものでした。

参考にします。

そんな感じで、

ドロップシッピングの今後の展開を楽しみにしようと思います。

日本人は学校教育の時に

特にPCなどのITに多く触れることなく育ってきました。



学校の教師もITリテラシー低いしね。

政府もITリテラシーが高い人あまりいない気がするし。

イット革命と言った総理大臣もいたなぁ。



そんな日本。

ほんとにITエンジニアの数が足りない。


最近ホットなニュースでは、

コニカミノルタはインド人を頼りにして、

すでに日本のエンジニアには期待してないし。



実際、東京は結構インド人多いんだよね。

ほんとにびっくり。

ランチタイムの田町は、

えっ、インド??って思いました。


キャノンがあるからかな??



インドをはじめとして

韓国、中国などのITエンジニアが

どんどん日本に来ることでしょう。



ほんとに今後どうなるのでしょう??



日本人でスキルのあるエンジニアはとれるはずがない。

仕事柄わかることですが。

特に今は景気も良く給料がたくさんでるせいか。

また、できるひとは大事なプロジェクトを任されていることでしょう。

なので、できる人は動いていないような気がします。



できる人をほしがる企業の気持ちがわかるんだけどね~。

現実は無理でしょうね~。

よっぽどその企業に魅力がないとね~。




仕事ネタはこのくらいで。

あまりズバズバ書くとなんだかまずい気がするので。



さて、こんな感じなので、

日本はいずれエンジニアの数が今もそうですが、

信じられないくらい深刻になり、

外国籍の方々が日本に移民としてくるかもしれません。

アメリカのカリフォルニアみたいに。



さて、そんな状況になったとき、私はどうなるのか??

それまでにどうすべきか?



今のうちに真剣に考えておいても損はしないと思います。

ちなみに私は60歳までのプランは描いています。



今週末合う方々によって揺らぐかもしれませんが。。。



(あくまでもこれは私が興味を持っている世界で起こる可能性

があることですので、社会人1年目の若造がなんか言ってら~。

という軽い気持ちで読んでください。)















どんな人が見ているのだろうか??




なかのひと




気になるぅ~。

配属されてから1ヶ月。



タイトルの通り、

やっと成約を上げました。



企業側と人材側の両方を

一人で対応するので

なかなか大変ですが、

なんとか1件上げました。



結構時間がかかってしまいましたが、

うれしいです。



私よりも

求職者の方がうれしいに決まってます。



彼にはこれかれがんばって頂いて、

自分の夢をかなえてほしい。



がんばれ!



僕もがんばるから!







秘書をしている方と会った。

(3年くらいの付き合いになるが。)



年は彼女の方が一つ上だが、

彼女は早生まれなのでほぼ同じ。



秘書歴3年目の彼女。



秘書の仕事がどんなものか詳しく知らないが、

彼女は秘書の仕事の領域を超えていることをしているだろう。



自分ひとりで中国の会社との業務提携をするような人だ。

営業もこなしている。



ふつうは経営者のスケージュール管理くらい??


わからないけど。。。






それと~、僕がどうしてもうまくできない技というかスキルを

彼女はふつうにこなしている。



①受話器をあごに挟んだ状態でのタイピングスピードが通常と同じスピード。


 なかなか同じスピードは難しい。。。

 早く慣れないと。



②同時に二つの電話に対応している。

 

 相手が保留をした瞬間に別の電話にかけ用を済ませる。

 


 とんでもない。。。



 別の電話で話している時に保留が終わったら、

 保留が終わったことに気付かないふり(沈黙)をしていて、

 その少しの間に別の電話を切るらしい。



 緊急の時でもなかなかできないかなと思うのですが。。。





華やかに見える秘書ですが、

大変っすよ!




でも、そんな彼女は普段は天然でどこか抜けてます。

面白い方です。