Runners Highなブログ -7ページ目

Runners Highなブログ

『RunnersHigh』なブログ

早かったなぁ。

サービス開始して1年経ってないよね。



アメブロガーは結構いるけど、

自分もそうだけど、、、、


その人たちをドロップシッパーや

ドロップシッピングでの購入のターゲットにしたりしてもやっぱり無理ですよね~。




それと、サイバーにはあまり流通に詳しい人がいない気がする。

WEBに詳しいひとはいるかもしれないけど。


ドロップシッピングはWEb2.0的なサービスかもしれないけど、

実際の商品を動かしてるから流通業なんだよね。



みせつくは最後まで卸値記載してるしね。。。。

メーカーさんは怒っていないのかなぁ。。。

消費者に見られたくないでしょ普通。




今後は、リアルorもしもって感じですね。


それぞれコーポレートで頑張ったもん勝ってかんじかなぁ。



いずれにせよ。

流通の仕組み、人の購買心理を理解している方が勝つのかなぁと思います。



最終的にはやはり、

形あるもの、つまり、ものづくりor流通業をしていきたいので、

考えるいい機会になりました。



おかげで、完璧ではないですが、自分のキャリアプランを

文章に落とし込めました。


寝ます。

おやすみなさい。

仕事柄、求職者の方のキャリアプランを一緒に考える。



何回か話せば、だいたいわかる。

その人にとって本当に適当な仕事というのが。



でも、100%ではない。

当たり前ですよね。



でも、確率高くその人にとって幸せな道とは何なのかを考えていきたい。


今月は休みが多いけどがんばるぞ!




それと~、



自分のキャリアプランも文章化して考えているのですが、、、




自分のってすごく難しいんですけど!!!!





も~、





あ~~~~~~~~~~~~~~~~~~っ






って叫びたい!!





まだまだ自己分析が足りないな。







友人がやっていて、

びっくりです。


結婚式で姉の結婚式で披露したそうです。

いい赤ちゃんが産まれますようにということで。


belly dance

http://www.youtube.com/watch?v=qRRwzfoCVNg



よくできるなぁ。



すごい、すごい。



ビリーとどっちがいいだろうか??


毎朝、無意識に朝起きたとき、


支度をしているとき、


家を出る前、



必ず以下の写真のモノを見ます。


内藤さんの色紙と時計


ドリコムの内藤社長のサイン色紙。


内藤さんの色紙



おかげさまで、かなり朝からパッションが上がっております。

やはり視界から入ってくると頭から離れません。

学生時代に頂いてよかった。

内藤社長に感謝いたします。

ありがとうございました。


あきらめない、その気持ちをずっと持ち続けたいものです。




仕事もそうですが、

プライベートでもあきらめないという気持ちを持ちたいものです。



プレイベート、、、、、、



がんばれるかなぁ???



ちょっと泣きたい。。。。。








あとちょっとで家に着くというのに、

傘が折れた。。。



まぁ、そんなんでコンビニ入って、

かなり店員の視線が痛かったが、

しかたない。



飯を買って、

速攻で帰宅しました。



あぁ、やだやだ。

朝起きて、庭に出て、

ボーっと池の前にしゃがみこんでました。


癒されますわ~。





一応うちのペットです。


名前はつけてないです。





EC研究会

http://ecken.jp/



こちらの代表の土屋さんと先日話しました。



すごく個人的に気になることがあったので。

営業とかではなく、個人的に。



それは、

ドロップシッピングにはいろいろなASPがあるにも関わらず、

なぜリアルが受賞したのか??

ということ。



HPには載っていないこと、

つまり、あまり言えない理由まで結構

話してくれました。



なるほど、そういう視点で選ばれたのかと。

内容は書けませんが。



本当は書きたいんだけどね。



来月あたりに毎コミからEC研究会が本を出すみたいなので

そこに書いてあるかもね。




また、今後のEコマースについても話してくれました。

なるほどですね~。

専門家の意見を聞くことも大切ですね~。




周りが海とか、旅行しているにも関わらず、

自分はこんなことに時間を費やしています。



夏休みの使い方を間違ってるかも!?



うん、間違いない。


まっ、いいか。



好きでやってるし。




本とかネットの情報は誰もが共有できることです。

ネットは特に情報を得るのに重要と

なってくるでしょう。



しかし、誰もが共有できる情報では他人との差がつかない。




じゃあ、どうすればいいか。



私は、

情報が生み出されるところに

ダイレクトにアタックすることが大切だと思います。




その方が情報に間違いはないし。

聞いた情報やネット情報が正確とは限らないしね。




これからもこの考え方、行動は続けていこうかと思います。

















新しくできた校舎なんですよね~。



きれいでした~☆





ただ、周りは。。。。



何もないぃ~。



学園都市なのに。。。




キャンパス内にいろいろあるのでしょう。

チャペルもあったり。





それはいいでんすが~、

遠すぎる!!




中野から1時間半なんですけど。。。





遠すぎる!

ということが言いたかった。



そんだけ~。

いろいろと考えることが多くなってきた。


仕事のことや、

自分自身に課している課題のことについてなど。。。



1週間後にその答えはでるかと思います。




たぶんね~。






すごく長い間考えてきたことなので、

やっとほっとできるかもしれない。




早くほっとしたい。





それは時間に任せるとして、

今日も暑い。



外に出たくないけど、

出るしかない。



今週末に会う人から

海に行ってきたよ~波

というメール。



はいはい。

いいですね~。



週末は久々に横浜へ行こう!!

都内よりは涼しいでしょうから。

きっと!!


もう結構な数の新卒が転職してるみたいですね。



うちの会社にも何人か見えてます。




景気がよくなり、大量採用をして

いつもよりも学生一人にかける時間が少なかったため、

ミスマッチがあるのでしょうね。



企業側はいいところしか見せないので、

仕方がないですね。



学生に悪いところを探せといっても、

情報量が少ないし、先輩社員も自分が言った内容で

新卒が内定辞退したりしたら大変ですので、言えないのでしょうね。



私はズバズバ言いますが。

あとで後悔してほしくないですしね。




話を戻して、ミスマッチの問題。

これを避けるために新卒紹介というものが、

最近始っていて、私は試しに登録しましたが。。。


たいしてヒアリングもされてないし、

よくそれで企業を紹介できるなぁというかんじ。



紹介されて行きたい企業はありません。




まぁ、サービス内容はこれから向上していくかと思うのですが、

このサービスを新卒学生へ向けて積極的にアピールしたらまずいでしょう。



自分の頭で考えて企業を選ばなくなるので、

ますます、学生が弱くなる。



また、

紹介会社も結局はそれで利益を出さないと行けないので、

学生を提携先企業に多少ミスマッチでも紹介して入社させることもありうるでしょう。



学生を説得させるのは簡単ですからね。



社会を知らない学生にとってそんなことをされたらかわいそうでしょうね。



そんなことがないように祈っていますが。



できれば、採用広告や紹介会社がなくても常に採用には

困らないような社会になればいいのですが、無理でしょう。



私は、広告を使わずにインターンではダイレクトにその企業に

応募してましたが。



試しに、またどこかに応募してみようかな。

いろいろと勉強のために。