早かったなぁ。
サービス開始して1年経ってないよね。
アメブロガーは結構いるけど、
自分もそうだけど、、、、
その人たちをドロップシッパーや
ドロップシッピングでの購入のターゲットにしたりしてもやっぱり無理ですよね~。
それと、サイバーにはあまり流通に詳しい人がいない気がする。
WEBに詳しいひとはいるかもしれないけど。
ドロップシッピングはWEb2.0的なサービスかもしれないけど、
実際の商品を動かしてるから流通業なんだよね。
みせつくは最後まで卸値記載してるしね。。。。
メーカーさんは怒っていないのかなぁ。。。
消費者に見られたくないでしょ普通。
今後は、リアルorもしもって感じですね。
それぞれコーポレートで頑張ったもん勝ってかんじかなぁ。
いずれにせよ。
流通の仕組み、人の購買心理を理解している方が勝つのかなぁと思います。
最終的にはやはり、
形あるもの、つまり、ものづくりor流通業をしていきたいので、
考えるいい機会になりました。
おかげで、完璧ではないですが、自分のキャリアプランを
文章に落とし込めました。
寝ます。
おやすみなさい。