はまっているブログです。
結構毒を吐く方ですよね~。
ブログではずばっとですが、
人前だと少し遠まわしに言っているような。。。
気がした。
今日の記事に関して。
起業するにあたって、
確かにコンサル系にいない方がいい。
何か特別なスキルが身につくってわけでもないしね。
長くはいない方がいいかも。
はまっているブログです。
結構毒を吐く方ですよね~。
ブログではずばっとですが、
人前だと少し遠まわしに言っているような。。。
気がした。
今日の記事に関して。
起業するにあたって、
確かにコンサル系にいない方がいい。
何か特別なスキルが身につくってわけでもないしね。
長くはいない方がいいかも。
B to B(Business to Business)
B to C(Business to Consumer)の
取引はこれまで
多くあったと思います。
そして、最近、
C to C(Consumer to Consumer)
が熱いです。
自分の中だけでなくてね。
現状の規模、約3兆円。
B to Cは、約6兆円。
でも完全なC to Cというより、
C⇔B⇔C
こんなかんじでしょうか。
中間に企業が入りますよね。
安全性を保つために。
エニグモ
http://www.enigmo.co.jp/index.html
の
BuyMa
とかおもしろいですよね。
課題は多いと思いますが。
こんなかんじのサービスは今後増えていくと思います。
会社の中だけが仕事をする場所ではないし。
雇用形態は今後ますます変化していくだろうし。
元々、~コンテストみたいなかんじは昔からあったと思いますが、
それがビジネスとして確立してきたって感じかな。
それと、企業だけではなくて、
ユーザーが中心となってサービスを生み出していった方が、
購入側も共感できるものが多いのかもしれない。
そういった意味でこれも面白い。
ただ、ネックは個人レベルなので大規模なことはできないこと。
これに関しては企業から資金を得るしかないかな。
ここまで書いてきましたが、これはEコマースだけに限らない。
仕事をしていて思うことだが、
企業は人脈繋がりで人を採用した方が、紹介してくれた人を
よく知っているわけだから信頼もある。
また、コストも企業を使うより安いというメリットがある。
今後ますます減るであろう日本の労働人口。
採用の仕方も当然変わってくる。
すでに変化しつつあるが、変化後のその先も考えなくてはいけない。
C to C の今後の展開に期待です。
もし、
自分の目が
カメラだったら、
その映像を
テレビに
流せるだろうか?
僕は無理だ。
どんなタイトルやねん!!
リアルコミュニケーションズの取締役に
就任したばかりの方から呼ばれて、
参加してきました。
参加者約80名。
場所は表参道。
しかし、いろんな人がいたな~。
IT系
アパレル
金融
人材
しかもほとんどが経営層。
二日連続で衝撃。
人材は同じく新卒の方がいて別の刺激を頂きました。
銀座のJさんですが。
そんで、少しばかり情報共有。
ありがとうございました。
その後は、
主催者と一気飲み合戦。。。
テキーラ4杯飲みました。
キツイ。
寝る。
おやすみなさい。
神保町駅A7を左に曲ったら、
ピンクのトレーナーに
アフロ。
間違いない林家ぺーだ。
そう確信してすれ違いました。
さすがに大人のマナーで写メはやめました。
しかし、あれは衝撃だった。
先日はじめて受けてみました。
ムズイ。
特にスピーキングが。。。
やばいなぁ~
自分の実力を思い知る。。。。。
教室内には一番に入りテストを開始したのですが、
そのあとからぞろぞろ受験者が入ってきて、
かなり集中力が要りました。
てか、絶対に遅い時間に行った方がいいね。
リスニングが最初なので雑音はNGだし。
今回得たモノはこのくらいかな(笑)
正面は新宿南口駅。
いい眺めだな~☆
久々に翼君に会ってEコマースについて
方って頂き刺激をもらいました。
http://ameblo.jp/tsubasa-venture/
話の中で、「C to C」や「C to S」がでましたが、
日本で流行るかな~??
今日会ったもう一人の友人がやりたそうだけど。
まずはやっぱり海外からなのかな??
難しいよな~。
日本もアメリカみたいに国土が広く、
お店へ行くのに必ず車を使うような社会であればいいのにね~。
と、ボヤいても仕方がない。
3連休も終わった。
明日からまたがんばろう!
今週は配属後3か月研修があるし。。。
社長、専任コンサルタント、人事の方々と。
なんて手厚いフォローなんでしょう。
関心します。
ありがとうございます。
本日はお休みを頂いていたので、
私は4連休でした。
4連休。。。
特に何をしたってわけでもないなぁ。。。
引き続きキャリアプランを考えていたけど。
就職活動の時に考えて、
入社して半年の今考える。
悪くはないでしょ。
そんな連休の最終日。。。
某社長との電話。
内容は言えませんが、
叱っていただきました。
オチルところまでオチマシタァ~。。。
自分の考え方の甘さが出たってかんじです。
学生時代から今までの自分自身を見直すべきです。
年上の方から客観的に見ていて頂いて、
評価を頂けることはすばらしいです。
キャリアプランを考える際の参考になりました。
さて、明日から仕事。
諦めずにがんばろう!!