ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾 -36ページ目

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🐄現在の受付状況0619

定期テストが終わり、少しずつですがお問い合わせがあります。

 

残席は体験生の状況で増えることもあります。中1はあと1名となりました🙇

 

🤔中1のクラス増設について考え

そもそもクラス増設したくても、授業時間が無いのです💦

僕は中1時点で「応用/標準」に分ける考えはありません。中1は受験の「技術」よりも体力とかメンタルとかそっちのほうを鍛えるべきだと思っているからです。

あと変に点数とかSSにこだわり過ぎちゃって、難問に挑戦しなくなる生徒の方が多いのです(これは僕の指導不足もあると思う)

1年生は出来る出来ない関係なく、とにかく挑戦してほしいのです。

 

🏫「中1②クラス」をつくるかもしれない(10%)

※ここは未決定なので信用しないでください。

今後もお問い合わせが多かったら「②クラス」を増設するかもしれないですが、

もしやるなら(月)18:30~21:00、(火)18:00~19:50、(木)18:00~19:50、(土)16:50~18:10が平常授業の時間候補になるかと思います。

 

応用/標準の分けではなく、全く新しいクラスとして始まるつもりです。英数の復習だけでなく、もとから通っている生徒と同じマインドにしないと後に合流できないと思っていますので。

したがって部活に入っていない生徒、部活より勉強を優先できる生徒向けになるかと思います。その代わり②クラスは入会基準は低めで作る感じになると思います。

「中1②クラス」は体験待ちの方が4名くらいになったら準備します。確率はまだ10%未満です。

 

🙇中2応用も基準を少し変えました。

まだ学校平均点が出ていないのでアレなのですが、中2応用の基準を10点上げました。

中2応用…定期テスト430点+トップ高校志望者

中2標準…定期テスト330点+平岸以上志望者

 

中2も今回平均が高く。応用は全員450点超えたのでもっと上を狙ってほしいです。

もし基準に届いていなかったり、周りより点数が低い状態でも、スタートアップ、サポートタイムで強めに対応します。ご相談ください。

 

スタートアップって言うと個別対応な感じがしますが、どちらかというと気持ちや受験に対する考え方(マインド)を周りに合わせるという感じです。

このご時世で中2でも塾に通わないってことは、札幌圏の受験状況とか大学入試までのシステムとかが詳しいという生徒保護者はきっと少ないでしょう。

勉強だけでなくそこから指導していく予定です。

 

ちなみに中2はまだまだ余裕があります。

是非体験に来てほしいと思います。お待ちしています。

 

お申し込みはお問い合わせフォームをご利用ください🤗🎉🗽

 

今回は以上です。

第二「高校生コース」も少し変更しています。

詳細は後日。

 

昨日の内容とあまり変わりません🙇

 

家から出られなくなりました。

 

😸夏期講習のみの受付は行っていません

まず当塾は夏期講習のみの受付を行っていません。

平常授業の一部として、夏休み期間中は授業時間を延ばしたり増やしたりするという考えで運営しています。

そのため一般的な塾さんが夏休み(7/26~)から指導する内容も、

当塾では学年クラスによって7月頭、早ければ6月中から開始していたりします。

 

ただしゴールを設定しないと子どもたちは動きませんから、

8/10~11にある北海道学力コンクールを目標とした塾授業になると思ってください。

夏の指導テーマは次の通りです(詳細は後日書きます)

 

①夏期道コン・模擬試験対策

②平常授業の先取り

③スペリングコンテスト対策(中学生)

④中学進学の準備(小6)

 

お申し込みはお問い合わせフォームをご利用ください🤗🎉🗽

 

🍉夏休み(道コンまで)の授業日程

○印が授業日です。

小6は16:00~17:10

中1は17:50~21:20または18:50~21:20

中2応用は16:00~18:30または17:50~21:20

中2標準は17:50~21:20または18:50~21:20

中3応用、中3標準は13:00~15:50

が授業時間です。Obon明け8/18(月)~23(土)も同じような時間です。

 

 

🐄中学生の入会基準とスタートアップについて

西野中の皆さんについて、6/12(木)実施の学校定期テスト結果から、

以下の受講基準を設けさせてください(本校のみ/新規入会ご希望の方)

 

中1…定期テスト350点

中2標準…定期テスト330点+平岸以上志望者

中2応用…定期テスト430点+トップ高校志望者

(私立高校単願の場合、標準は中堅私立の特進、応用はプレミアクラス志望が目安です🐏)

 

基本的に当塾の集団授業(本校)は「やや先取り」傾向にあります。

そのためご入会希望の方は「合流」する形となり、学校と進度差がある単元は空白にならないようある程度自力でフォロー+ご家庭でも協力していただきたいです。

 

またご入会者でも英語と数学の状況によって「スタートアップ」を行いたいと思っています。

↑の授業日程とは別に、基礎力強化の授業を行います。

中1は(月)(金)、中2は(月)(火)でやろうかと。ご入会者の成績と志望校によります。

妥協せずやりますので、気持ちのある方に来てほしいです😸

 

現在の受付状況です。

 

お申し込みはお問い合わせフォームをご利用ください🤗🎉🗽

 

今回は以上です。

 

 

 

ひらがなで「もいわ」になると予想しています。

 

藻岩も啓北も人気ある高校なのに統合するのは何で…?もっと統合するべき公立高校は札幌市内にもたくさんあるはずなのに。

稲雲・西陵・あすかぜの統合が先じゃないのかなあと💦

 

🏡ホームページ更新しました

夏向けに変えました。

 

西野中は定期テストが返ってきたので、今週は夏向けの案内を少しずつ出していきます。

大きな変更点は「中1に基準設定」「高校生コースを若干変更」「サポートタイム/スタートアップタイム(ST)設置」です。

 

残席はこんな感じです。


 

😸夏期講習のみの受付は行っていません

あと当塾は夏期講習のみの受付を行っていません。

平常授業の一部として、夏休み期間中は授業時間を延ばしたり増やしたりするという考えで運営しています。

そのため一般的な塾さんが夏休み(7/26~)から指導する内容も、

当塾では学年クラスによって7月頭、早ければ6月中から開始していたりします。

 

ただしゴールを設定しないと子どもたちは動きませんから(白目)

8/10~11にある北海道学力コンクールを目標とした塾授業になると思ってください。

 

ちなみに夏休み中ですが、小6は週4日(1日70分)、中1中2は週4日(1日70分×2)

中3は週5日(1日80分×2)の授業日程です。

今年は7/28(月)週、8/4(月)週、Obon明けて8/18(月)週の3週間はこんな感じです。

 

夏期講習が無いので、費用は平常授業に追加する形となっています。

もし単品で売っているのなら、↑の日程で、中1中2は20,000円くらい、中3は28,000円くらいなのかと思います。

 

🙇中1は定期テスト基準を設定します

速報ですが、当塾の西野中1が定期平均440点を超えました。ちょっと高すぎて困惑しています。

学校平均も高いと思うのでまだ何ともいえませんが、中1に関しては「合流」という観点から定期テスト基準を設定します。すみません🙇

西野中1は1学期定期テストで5科目350点以上が受講基準です。

また400点未満の生徒については、ご入会後9月頃まで「スタートアップ」として個別指導を行います。無料です。

スムーズに「合流」できるようにするためです。詳しくは明日以降に説明します。

 

よろしくお願いいたします。

今回は以上です。

 

これが普通というのがまたすごい。

やっぱり全力だわ。