【今年も残り3分の1】小6中2受付中です/中2は塾通いが少ない? | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

今日から9月です。2025年も3分の2が過ぎてしまいました。早すぎます。

ホームページを更新しました。残席と費用を更新しています。

 

 

 

今年度は小6、中2、高校生のみ受付になりそうです。中1は新クラスの準備が出来たら再開するかもしれません。

 

🤔今年の中2は塾通いが少ない?

中学2年生ですが、もしかしたらですが当塾エリアの中学校で塾に通っている数が少ないんじゃないかと思っています。

 

先日の夏期道コン、個人成績表には中学校別の受験人数が書かれていまして、

西野中は中1…65人/中2…48人/中3…95人でした。

現中2は中1夏44人→中1冬56人→中2春49人→中2夏48人という推移🥺あまり受験者が伸びていない感じがします。

鷹取先生にこのこと伝えたら「中1中2は道コン受験を自由にしている塾もあるかもー」って。確かにそれはあるかもしれません。

 

ちなみに現中3は、中1夏46人→中1冬59人→中2春58人→中2夏57人でした。

中2春で一旦減るのは、春道コンは自由受験の塾さんがあるのかもしれません。それでも少しずつ増えている印象があります。やっぱり今年の中2世代は通塾数が少ない気がします。

 

西野中は札幌市内でも田舎っぽい場所なので、いまだに「中3で部活引退してから塾」っていう風潮が残っています。

そもそも西区に高校が西陵、琴似工、山の手の3つしかないというところも、早期通塾や早期受験のムードを作れない原因だとも思っています🐄

 

当塾エリアだけかも知れませんが、先日近隣の塾さんから「中2だけ少ない」というお話もいただけたので、「何か」があるのかもしれません😸


まだ塾に通っていない人が多いのですから、それに向けた準備を秋のテーマにします。

昨今の受験変化について認知が足りないと思っているので、チラシや説明会など周知活動を少し厚めにするかもしれません(テンションが続けば🐕)

皆さんのエリアの中2はいかがでしょうか。

 

ただ西野中2の48人で、平均点は299.5点。

当塾がおよそ4分の1を占めていて、平均点が370点くらいです。

もし当塾生徒を抜いたら平均点は単純計算で276点くらい(軽い自慢)

ところが悔しいことに、西野中2は今回校内1位を取れませんでした。

 

道コン受験者でも、初めて受けた生徒もいれば、講習しか来ない生徒もいるわけです。やっぱり早期から塾に通って「勉強慣れ」している生徒が強いのだと思います。

同時に、中学校内での差は思っている以上に大きいのかもしれない、中学校の勉強だけでは受験競争に対応できないのかもしれない🤔

…という発信をしていこうかと思っています。

 

今回は以上です。

 

もういいって。