【夏期】25_第2回道コン超速報! | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🐊25_第2回道コン超速報!

(今日は朝から良い天気です🌞)

 

昨日、道コン事務局ホームページより発表されました🤗

さすが道コン、おBON中なのに仕事が早くて感動します。僕も仕事します🥰

 

 

中1中2は数学が厳しそうだったようです。特に中1数学は、中学校と比べて見慣れない問題が多かったのかもしれません。

これが入試問題、公立トップ高校を目指す人は「こっちの勉強」に早くから慣れましょう。もちろん基礎計算はとても大事ですが、基礎だけではSS55までだと思ってください。

 

🐊中1は5科目より3科目に注目しています

そんな中1ですが、夏の道コンに関しては僕は5科目SSよりも国数英の3科目SSを気にしています。というのも、理科と社会はすべて選択問題になっていまして、中学校の進み具合によって地理と歴史、生物と化学など選べる問題がゴッソリ違うわけです。

で、やっぱり選択問題で得点に差がついてしまっているわけですよ😸

(当塾の場合、理科で化学選択の生徒は平均80点くらい、生物選択の生徒は平均90点超えでした…)

道コン的には難易度を均等にするよう工夫されていると思うのですが、やはり思考力論理力がまだ育っていない中1ですから、暗記と反復で比較的取れる生物分野のほうが良い結果になったのかと思います。

 

国数英の3科目は差がありません(英語は教科書別で選択はありますが、中身はほとんど同じです)そのため中1に関しては5科目SSよりも3科目SSを重視すべきだと考えています。

何なら中2の夏くらいまでは3科目SS主体で良いでしょう(別に社会理科を軽視しているわけではありません)

 

まあ生徒からすれば、総合資料の優秀者一覧は5科目SS60以上が例年なので、やっぱりそっち気になっちゃいますけどね😅

 

ちなみに中1は全国的には生物(花のつくり)から始まるところが多く、北海道は化学や物理から始めるところが結構多いです。

何でだろうと思っていたのですが、それが「気候の違い」だと教えてもらい「ほええー」と感心したことがあります。確かに北海道はサクラとマツの観察が4月に出来ないかもしれないですね🌸

 

🔥中3は上位でも差がありそうな

中3受験生は7割切ってもSS60超えるとなると…上位層でも差が開いているんじゃないかと思っています💦見た感じ390点でSS65いっちゃいそうな感じですね😅ダメでしょ。

南北受験者でも450超えの生徒は結構いそうな気がします。

 

まあ公立トップ高校志望者で400点切った生徒は、いくらSS64~65取れたとしても気持ちを引き締めないとダメです。このままだと「高校入学」で終わりますよ、マジで。

 

 

高校への数学…買ってる生徒は買っていますよね。

 

早ければ今日明日、週明け18(月)には総合資料がアップされると思います。

以前ブログに書いた気がしますが、今回は第一志望の動向を少し気にしています。私立無償化で何か変わったことは無いか注目しています(中3は全志望者で私立高校を書いた人数がどれだけ増えたかなども)

 

今回は以上です。

 

脇本弟が準決勝に出てきたので、さらに頑張って決勝で兄弟連携を実現してほしいです。

変わらず推しは太田海也です。あと北日本だし新山選手も単騎だけど粘ってほしい。