【8月】夢を目標に変えましょう | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

⚾イチローさんのスピーチと卒業文集

 

先日のイチローさんスピーチはとてもカッコよかったです。

 

スピーチの中で、野球少年なら誰でも知っている(どのバッティングセンターにも貼ってあるし、多くの小学校授業で扱われたと思う)イチローの卒業文集について自ら触れていました。

 

「僕の夢は、一流のプロ野球選手になることです。そのためには、中学、高校と全国大会に出て、活躍しなければなりません。活躍できるようになるためには、練習が必要です。」

から始まります。ただのプロ野球選手ではなく、一流のプロ野球選手になること、そのために何が必要か、どうすれば良いか。このあと小学時代の野球の成績が書かれていきます。

小学生の頃から、論理立てて作文を書けているのがすごいです。

 

📒卒業文集を書き直すなら

しかしスピーチでは興味深いことを言っていました。

「今、当時の自分に向けて書き直せるなら、『夢』という言葉ではなく『ゴール(=目標)』と書きます。夢はいつも現実的とは限りません。でもゴールは、たどり着く方法をよく考えれば実現可能です。」

 

「夢を見ることは簡単ですが、目標にすることは困難で挑戦的です。ただ『やりたい』と言うだけでは不十分です。本気で何かを目指すなら、それを達成するために何が必要かを、深く考える必要があります。」

 

「私は日々の練習と準備が、プロとして必要だと書きました。そして私は『継続性こそが達成の土台になる』と学びました。若い選手たちには大きな夢を持つように勧めますが、『夢』と『ゴール』の違いを理解してほしいと思います。」

 

僕もがんばろうと思いました🔥

 

🏫中高生の勉強や受験に当てはめるのであれば

「○○高校に合格したい」「国公立大学に合格したい」「医者になりたい」「弁護士になりたい」

「看護師になりたい」「薬剤師になりたい」「部活と勉強を両立したい」「部活で全国大会に行きたい」「あの子とデートしたい」「石破茂」など、夢をたくさん持ってほしいと思います。

その中で達成したいもの=目標を選び(絞り)、そのために何が必要でどうするべきかを考え、正直に行動することで、夢が実現するという理解をしてほしいです。

 

夢はたくさん持ちましょう。夢は一生持ち続けて良いんです。夢グループ。

ちなみに夢は「どうしたいか」「どうなりたいか」だけでなく「どうありたいか」というのもあります。最近の子どもは夢をイメージ出来ないので、出せないときにはそういうアプローチでも良いかと思います。小さい夢や目先の夢でも良いのです。夢はたくさん持ちましょう。

夢リストが揃ったら、そこから「やってみよう」と思うものを取り出します。それが目標・ゴールです。

 

🐊道コン目標立ててますか

8月になり、今日は中3道コン10日前です。例えば道コンでSS60以上を取って総合冊子(番付)に載りたいと思ったなら、それを目標にしてみましょう。

目標にしたら方法を考えましょう。中3の場合、SS60を取るには例年7割超(370点弱)取れれば達成できそうです。直近のSSが55だった場合、今までやってきた勉強からどう変えていくかを考えましょう。時間とか、科目配分だとか、勉強する場所だとかを見直して、達成(成功)するための計画を立てましょう。

計画が出来たら、それを計画通りに全力でやりましょう。継続することが大事です。

ちなみにこの段階で結果は分かりません。でも、達成(成功)すると思って計画を立てたのですから、やりきれば達成するはずです。まずはそこを信じてやってみましょう。

 

そして道コンが終わり、結果が出たら反省です。

SS60を達成したら、計画が上手くいったのでしょう。また次の目標を立ててみましょう。

残念ながら届かなかった場合は、計画を見直してみましょう。きっと足りない部分があったから届かなかったのです。大半は計画設定が甘い、計画はしたけど実行で継続できなかったということが多いです。見直しをしましょう。

 

🤗PDCAを回す人、PPPPで終わる人

こういうのを続けていくと、小さな目標が大きな目標へ、レベルもどんどん高くなっていくわけです。

というか、勉強以外でも生きていうちはこういうことの繰り返しなのです。「夢→目標→計画→実行→反省」をたくさんやることが経験だとPDCAマニアの人が言っていました。

 

あと夢や計画だけ上手な人がいます(PDCAなのにPPPPとかPPAPになる人)

これについては「正直にやる」しかありません😅

 

🔥失敗してもいい。経験が大事。

そして計画は全然失敗しても良いのです。100連敗しても良い。

イチローさんだって日本で3割5分、メジャーで3割1分が通算打率です。10回打って6~7回は失敗しているわけです。

それよりメジャーで10000回打席に立っています。実はこちらもスゴイです。日本と合わせると14000打席になり、これは日本のプロ野球だとぶっちぎりです。

失敗しても良い、自分で目標→計画→実行を繰り返した数が経験になります。

経験を作れば必ず良くなります。これは大人は誰でも分かるはず。

 

子どもは何度失敗しても良いのです、大人が守ってくれるので。

大人は「失っても良い程度の失敗」を考えて行動すれば良いのです。

 

というわけで良いタイミングで良い話題でした。

8月になり、夏の道コンまであと10日です。受験生はそろそろ夢のままではいられません。夢からさめるというのは動き出すということです。動きましょう。

 

今回は以上です。

 

全体版が出ました!

 

全国学力テストの結果が出ました。算数ダメって書いていますが、今の小中学生はホントに算数ダメです💦

学校が宿題を減らして、明らかに手を動かす機会が減っているからだと僕は感じているのですが、それでもICTとか新しい教育に移行しないといけないのだから、学校現場は大変だなあと思う次第です。

塾に行っていない、家でも勉強させない子どもはどうなってるんだろうって心配は年々高まっています😅