【高校入試2026】西大和学園(奈良県)の入試が札幌で行われる件② | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🏫来年1月に札幌で高校入試を行います

(↓前回の記事です)

 

奈良県の西大和学園中学校・高等学校が、

来年1/24(土)に高校入試(東大・京大・国公医コース)を行うという情報をいただいたので、当ブログでも紹介します。「奈良に~いくなら~西大和~」です。

 

それに先立ちまして、来月8/24(日)に高校説明会を実施します。

↓ここから申込を行えます。

 

高校受験ですので中学生(生徒・保護者)が対象です。

受験学年以外の方も参加できるので、現中2中1で長期計画で難関校を目指したい方、地元公立中の惨状に震えて高校で上を目指したい方はぜひぜひ参加してみてください🤗

 

アクティブ・イノベーション・プログラムというのを行っているようです。

 

西大和学園中学校・高等学校ホームページよりお借りしました)

 

中高一貫と高校3ヵ年が混ざっている学校だから、高入だとこういう探究活動にどこまで加入できるのか、きっと説明会で教えてくれると思います😋

 

🐧全国レベルを知りたい人に挑戦してほしい

僕が考える西大和学園を受験するオススメレベルとしては、

・西大和学園に行きたい人(当然)

・札幌南、札幌北を受ける人

・石狩学区以外から、学区外受験で東西南北を狙う人

・石狩学区以外から、光星ステラ、第一選抜、立命館SP、日大PSなどを受ける人

・将来的に東大京大、医学部医学科、北大獣医を目指す人

・将来的に東西南北から北大に行きたい人(力試し)

です。

 

受験料25,000円かかります。道内私立より高いです💦

全く行く気ないけどさあ…っていうならスルーして結構ですが、とりあえず↓のつぶやきを読んでみてください(奈良にいくなら~西大和~)

 

 

🐧札幌市内の上位私立を受けるなら選択肢に入れてみては

鷹取先生も書いていたとおり、札幌市内よりも旭川、帯広、北見など遠方の生徒さんには非常に魅力的な選択肢だと思ってください。

そういえば僕の従兄は十勝管内から札幌旭丘に学区外受験していました。今の時代もそういう生徒さんは多いって聞きます。

 

今春だと、東西南北を学区外受験(5%枠)した生徒は89名、旭丘を札幌市外から受験(20%枠)した生徒は31名でした。毎年100名以上が札幌の公立トップ高校に挑戦しています。

 

同時に札幌の上位私立を併願する生徒も多いです。高校から親元を離れて勉強するという文化があります。

(旭川や苫小牧から特急で通う生徒さんもいます🚈やるなあ)

 

正直、西大和学園と札幌のトップ高校ならどうでしょう。

 

 

中高一貫が入っていることもありますが、仮に実績を3分の1にしたところで、西大和学園に並ぶ高校はありますか?って思いませんか。

 

😸一貫とのレベル差は普通の東大レベルなら大丈夫

ちなみに中高一貫と高校3ヵ年(東大・京大・国公医コース)とで、生徒のレベル差はあまり無いとのことです。もちろん一貫は先取りをしています。ただ東大理Ⅲとかメジャーレベルとかでなければ、中高一貫も高校3ヵ年もあまり変わらないって言っていました。

まあ「東大・京大・国公医コース」ですから…初期値はさすがに高いかと💦

そういう集団が全国から集まる学校ですから、面白いのは間違いありません。甲子園の優勝常連校高をイメージすれば良いのではって感じ。

 

入試問題は絶対にやるべき。

 

🎣北大レベルでも挑戦してほしいナァ

「ウチは北大だから東大はちょっと…」という、受験ドラマの第1話で生徒や親が言いそうなことを思った人も多いと思います。

まず…札幌西から簡単に北大に行けると思うなと。

え?北大に行きたいんですか?総合理系なら中学時代に道コンSS68、保健学科ならSS64、

文系学部ならSS70以上を余裕で取っていましたね?

 

ってことを先日のブログで煽りました。

 

ベネッセマナビジョンの大学偏差値ランキングによると、

北海道大レベルの国公立だと、千葉大、神戸大、大阪公立大(昔の大阪府立大+大阪市立大)あたりが該当しそうです。

西大和学園からは今春、

・北大11名(現役4、医学部1)

・千葉大3名(現役1、医学部2)

・神戸大23名(現役15、医学部6)

・大阪公立大37名(現役24、医学部10)

だった模様です。ここまで74名、北大だけでも現浪合わせて11名いるのです。

 

(久しぶりにデータ更新…誤差はあると思うのでお許しください🙇)

 

西大和学園は札幌南かそれ以上の高校であることは実績を見ても分かると思いますが、

今は札幌西レベルの高校でも、もし3年後に北大に行きたいと考えているならば、

同じレベルの全国にいるライバルが、中3のこの時期にどういう入試問題に取り組んでいるかということを知っておく大チャンスだと思うのです。

 

 

(2026年度版も販売始まりました。国語は売り切れるのが早いのでご注意!)

 

自宅でもこういう過去問を取り組めば良いのですが、実際に試験会場で生の問題をやるのはまた違います。

ただし札幌会場で何人受験するかは未知数です🙇ので、あとは受験料25,000円との相談かなあと😅

 

 

🐧まずは8月の説明会に行ってみましょう!

というわけで西大和学園の紹介でした!

気になった方は8/24(日)高校説明会に参加してみましょう🤗

↓ここから申込を行えます。

 

高校受験ですので中学生(生徒・保護者)が対象です。受験学年以外の方も参加できます!

たくさん集まるといいですね😸

 

今回は以上です。7月5日がやってまいりました。

 

 

 

※「奈良に~いくなら~西大和~」という宣伝歌はありません(無いと思う)

※当塾生徒にも紹介したのですが、西大和を「にしだいわ」と読んでいた生徒がいたのでお詫びいたします。なお、某プレミストドームとは無関係です。