🎺25_札幌大谷高等学校説明会
高校の学校説明会が来週21(土)にあります。中体連が無い生徒の皆さんは是非是非。
昨日に引き続き、札幌大谷さんの塾向け説明会レポートです。
今日は高校受験のほう。
中学受験は↓です
高校そのものの紹介は去年とあまり変わりませんでした。ただし次の高校入試から大きな変更があるようです。
●3教科入試に変わります
いきなり変更点から。
まず学科試験は国数英の3教科のみに変わります。学力重点Sコースも3教科入試です。
また、いわゆる公立高校入試に合わせた入試にはしないとのことです。もちろん中学校の学習範囲には合わせるのでマニアックな知識は不要だと🐄
ここは支持します。ホント、私立高校は独自の色をもっと出した方が良いです。
すでに私立が「公立の滑り止め」では無くなっている現状、私立入試が公立入試のプレテスト的な価値も無くなっているのです。
札幌大谷は中学受験でも国算理(物理化学)の受験科目だったり、スペシャリストを作ろうという意思を感じます。やっぱり塾屋っぽいです😸
●成績評定基準も変わります
そして単願や一般入試の評定基準について…いわゆるひとつの「例のアレ」ですが、
どちらも内申ランクではなく、中3の5教科合計が基準になるとのことです。
(具体的な数字は学校の先生や塾の先生、お母さんお父さんに聞いてください)
単願だと2学期or前期評定、一般入試だと学年末評定はとても大切になります。
大谷は部活との両立をする生徒が多いため、中1中2の結果は考えず、直近の中3成績を重視するということでしょう。
そもそも私立高校は評定ランクを参考にしなくても良いのです。公立高校と併願する生徒が多いこと、以前は「滑り止め」の私立だったため、公立に配慮した入試設定が必要でした。
来春から私立高校も無償化になった場合、この動きが大きく変わることになりそうです。
札幌大谷だけでなく、他の高校も独自色を強めてくるかもしれません。
あとはほぼ去年と同じ内容だったのでコピペです💦
●高入生は普通科3コース+音楽科・美術科
札幌大谷の高校受験は、
・学力重点S…プログレッシブS(PS)、アスリートS(AS)
・個性探究G
・音楽科
・美術科
に分かれています。
学力重点Sは国公立大学や難関私大、
その中でもPSは平日7時間授業・放課後講習・土曜日授業ありの勉強特化型、
ASは部活との両立(強化クラブも可能)の文武両道クラスです。
個性探究Gは札幌大谷大学の内部進学など、私立大学や専門学校を目指す生徒が多いようです。
普通科から札幌大谷大学の進学を希望するなら、個性探究Gが良いかと思います。
なお中高一貫にある医進選抜コースと英数選抜コースは高校からの募集はありません。
高入コースはPSコースが勉強特化になると思ってください。
●講座制と大谷予備門が熱い
札幌大谷さんが中学高校ともに力入れて説明していたのが、
・講座制
・大谷予備門
の2つです。
講座制はいわゆる放課後講座、土曜講座、夏期冬期講習のことを指すようです。
普通科だけではなく、音楽科はソルフェージュ、美術科はデッサンなどの専門講座も行われるとのこと。
国数英の補講だけでなく、英検対策講座なども行っています。
大谷予備門は難関大学を目指す生徒のための超特訓講座です。
完全に勉強部というか塾・予備校です。
PSコースでも成績基準があり、入門しても途中で破門があるそうです。
さらに音楽科・美術科で東京藝術大学を志望する生徒にも予備門があります。
PSコースは医進選抜や英数選抜の生徒と予備門で交流できるようです。
さらに学年も混ざるし、内部的にはSグレード、Aグレードとさらに分かれます。
学校内に塾や予備校を作るってイメージかと。
ご家庭からすれば、学校内で全部完結できるのは良いことではないでしょうか。
●高校+塾予備校がセットと考えれば安いです
そして講座制・大谷予備門の凄いところは、全部無料授業だということです。
たぶん諸経費に一部含まれているのでしょうが、塾や予備校に通うと考えたら、めちゃめちゃ安くなると思ってください。
中学校のパンフレットによると、英数選抜で年間622,540円。
(去年よりちょっと上がってます💦)
高校パンフレットには年額書いていませんが、英数選抜と比較するともうちょい安くなると思います。50~60万くらいかなと。そして高校授業料は無償化になるかもと。
ここは書きますが、札幌の大手学習塾だと中3の1年間で70万くらいかかります。
ちなみに当塾中3で年間40万くらいです。
高校の大学受験予備校だと1年間50~100万が基本になるかと思います。
そう考えたらどうですか。
制服や修学旅行の費用、寄付金が上乗せされたとしても、それでも安いと思いました。
もちろん学校を上手く利用できればの話ですけど…(笑)
●余談…今年もパンフレットのことで
最後に余談、今年もパンフレットについて。
去年、札幌大谷なのにOBOGが北星学園大という宗教的な自由感(違和感)があると書いたところ…見てくれたのかどうなのか、今年は違う大学になっていました。
面白いのが学力重点Sコースは全員私立大学、個性探究Gコースは全員国公立大学なんです。
これは何を意味しているのか、それともたまたまなのかは判りません。
ただSコース(PS・AS)に力を入れると、去年も今年も説明会でおっしゃっていたので、それならアピールポイントをもう少し考えてみても良いんじゃ無いかなと思いました。
ここは独自路線出さなくても良いと思います。
今回は以上です。
先日紹介した、札幌大谷の新キャラクター
「ぺたる」と言うそうです。
何でギョウザなのかな🥟と思ったら、牡丹の花びらなんですって。