🐇定期テスト6週間前ですが1ヶ月前の気持ちで
5月になりました。西野中は何気に定期テスト6週前です。宮の丘中や手稲東中も7週前となりました。
先週の記事では定期テストの5%位は準備を始めましょうと書きましたが、もう20~30%くらいの準備にコツコツ上げていきましょう👊👊
しかも明後日からGW4連休ですし、5月は野外活動、宿泊学習、修学旅行などがあり1~2週は勉強する時期では無くなることを考えると、
もう定期まで1ヶ月だという気持ちになった方が得かと思います🐻
学校ワークを1周終わらせておく、漢字や英単語の絶対覚えるヤツは今から始めておく、計算練習を繰り返し行うなど定期テスト勉強の形を作っておきましょう。
🚚中1生は即復習力を鍛えて早く中学生に
やはり最初の定期テストで心配なのは中1です。といっても最初のテストですからそこまで厳しい点数になることは少ないのですが…
まずはその日の内容はその日のうちに、遅くても翌日までに納得して進めることを伝えています。学校ワークは毎日コツコツやりましょう。後でまとめてやる作戦をとると、ただ解くだけになって、上澄みしか身につきません。
↑西野中は今年度から数学の学校ワークが無くなり「自分で用意せよ」というご指示が入ったようなので、もし市販でということならこういうやつでトレーニングすると良いですよ。
難しそうなのは買わなくてもいいです。逆に難しいの買いたかったら塾行けばよろし。
また勉強の仕方というか意識が小学生のままだと、数学(実質算数)や英語みたいなすぐに答えが出る、単純に覚えられるものしか反復しません。そうすると国語と社会の点数が伸び悩むことになります。
早く「中学生」になることが今回の定期テストの最大目標です。
5月になったのでシカも出てきました🦌2頭しか見えないけどあと1頭います。
5月なので海の方では風力発電が増殖していますね。
これは無性生殖(中3理科)
はじめてロピアに行きました。買いたいモノたくさんありましたが我慢。
琴似のロピアは連休明けオープンですね。
5月もよろしくお願いいたします🙇
今回は以上です。
友人の「黄舞」先生原作のWeb漫画が連載始まったのでGW中は宣伝し続けます。
2話②は明日公開ですね。