札幌市西区も桜が咲き始めました🌸ただ今日明日は雨☔で残念です。花が落ちなきゃ良いけども。
Switch2の抽選外れました。周りの友だちもみんな落ちました。2回目の抽選に期待します。
あと今日学校でSwitch当選した人と落選した人でカーストが発生するのかと思うとワクワクが止まりません。
💻高校入試の共通テスト化は可能なのか
「デジタル併願制」は個人的に興味深い項目なので3日連続です🙇
↓一昨日
↓昨日
というわけでデジタル。今日はデジタル側のことを書きます。
8割は妄想なので、話半分以下で聞いてもらえればと思います。
④デジタルなのでマークシートかCBTか
そもそも政府のデジタル推進の一環なので、受験制度を筆記からマークシートやCBT(コンピュータテスト)に変えていきましょう!という流れはありそうか。
コンピュータはまだ怪しいけど、マークシートならすぐにでも導入できそうな感じ。
例えば現在の北海道の公立入試は、入試日から合格発表日まで2週間の空きがあります。その中で採点、集計、合否結果を間違いが無いように何重もチェックするそうです。
その中でキツいのはやはり採点だと聞いています。とにかく採点ミスがあってはいけない。そして中間点についても平等で無ければいけないなど。
そしてこれも教員の業務ですから、時間内にテキパキ終わらせないといけません。受験者の多い高校と地方部の1学年40名しか無い高校では業務量に差がついてしまいます。
また保体や芸術など副教科の先生との差もあります。
国としてはこの辺を最優先でデジタル化したいのかと。マークシートにするだけでも、合格発表までの時間はものすごい短縮されるでしょうし、コストも相当減らせると思います。
さらに発表までの待ち時間を短くすることで、教育に関する経済も早く動かすことができそうです。やっぱり入試本番から発表まで2週間は長いです。
こういうデジタル化は良いことだと思います。マークシートの読み取り機械導入も、複数の高校で取りまとめれば楽だし。
⑤入試システムも統一されるのか
そしてデジタル化が進めば、その先には入試システム自体を全国統一しようという動きが始まるのかもしれません。
ちなみに保護者の皆さんでも、高校入試の仕組みは都道府県で異なることを知っている方は多くありません。
特に北海道で育ってきた保護者の皆さん!
「AランクBランク…」みたいな「内申ランク」は、北海道しか使わないってご存じですか🫠これは北海道弁です🐄🐄
内地で「中学時代何ランクだったの?」と聞いてはいけません。
ジンギスカンキャラメル扱いされます。ご注意ください。
道民だとバレる言葉って結構ありますよね。「投げる」「よう↑ちえん↓」「ほい↑くえん↓」「コー↑ヒー↓」「セクキャバ」「ながぐ↑つ↓」とか。最後は一般人は使いませんが。
特に内申点の計算方法は都道府県で全く異なり、3年間全てを使うところもあれば中3しか使わないところもあります。
また当日点との得点割合も異なります。「生徒会や部活」を点数化して内申点に入れるところもあります(北海道は生徒会や部活や資格実績は一般入試に加点されません!)
北海道にお住まいの皆さんは「( ´_ゝ`)フーン」と感じにくいですが、本州だと県をまたいだら評価システムが変わって大変💦という話をたまに聞くため、ある程度のエリアで同じような評価方式にする…というのが、デジタル化だと楽になるのかもしれません。
入試日程もバラバラなので、大学入学共通テストみたいに全国一律までは厳しいかもしれませんが、東北、関東、北陸…みたいにある程度同じシステムにするのは面白いかも。
最近聞かなくなった「道州制」です🗾入試だけ道州制ってのもいいんじゃないか。
というか、よくよく考えたら小中学校はどこも同じような教科書使っているのに、評価システムが全然違うっていうのがおかしいんですよ。
しかも都道府県ごとに問題作るってコスト的にも無駄じゃないですかって話。
この辺は政治家がズバッと切り込めば費用削減で国民受けできるかもしれませんね(白目)
⑥入試システム=公共システムの統一に向けた練習か
(※ここから先は妄想や陰謀論が多くなります)
…そうなると、公立高校のデジタル併願とか言いながらも、
実はそこから入試以外の一般の公共サービスの統一とかに繋がっていくのかもしれません🫠
高校入試のデジタル化は練習台にすぎない。それがまとめられるんだから、その他のサービスもまとめられるでしょって。
あっ、石破さんって地方創生大臣だった。
あっ…
おお、言ってる。適当に書いていたのにここにつながるとは。
陰謀論好きがアップしてしまう。
そして反町キャスター😅最近テレビ見なくなったけど何かあったのかな(これも陰謀論
あっ、マイナンバー!マイナンバー!!
⑦マイナンバーの番号が受験番号になる
(妄想です)
なりません。イヤだよ12けたの数字覚えるの。自分の番号すら知らない。
でもマイナンバーに入試結果を紐付けして、その後のキャリアで参考にするとかしないとかには発展してもおかしくなさそうですね。
そのうち内申点も全部マイナンバーに入ると💦そうまさに中ごk…(略
今年は参院選があり、ひょっとしたら衆院選も可能性あるとか言われていますが、
もし学歴詐称関係の報道が多くなってきたら、それはマイナンバーの出番なのかもしれませんしそうでないかもしれません。おっと誰かやってきました。
今回は以上です。
この項目はおしまいです。
手稲東中の進路説明会資料がとても良いです。とても良い。
(手稲東中ホームページにリンクします ※pdfファイルです)
手稲東中だけでなく、札幌市中学校の保護者の皆さんは公開終了する前にダウンロードしておくことがオススメです😸
というか近隣の学習塾は、高校受験の説明会しなくてもこれを紹介すれば十分だと思います。