🎉試験お疲れ様でした!
明日面接ある人たちはがんばりましょう!
📒2025年公立高校入試の予想ボーダーラインの予想!
受験生の皆さんは無事高校にたどり着いたと思いますので、
今年も予想ボーダーラインの予想という、よほど午前中暇な塾講師が書いております。
🏇ええ、問題も何一つ見ていないのに僕が勝手に考えたボーダーラインです。
・昨年と一昨年の入試当日に大手学習塾が発表したボーダーラインと、道コン事務局が入試後に発表した予想最低点を参考に
・今年の国数社くらいまでの問題を見て、昨年一昨年との難易度を予想。
・そして点数を調整。
・お昼頃に微調整するかもしれません
・夕方には引っ込める予定です(混乱避けるため)
※先ほどまでここに予想ボーダーを貼っていました。
混乱を避けるために一旦引っ込めます。
だいたいこんなもんじゃないかと。
分かっていると思いますが、当日のボーダー速報はその辺の居酒屋で決まったものだと思ってください。お通しレベルです。
まあ一昨年、去年がガッツリ平均点が下がったので、今年の難易度は緩くなると思っています。それでも札幌南もボーダーが9割超えることはありません。これは毎年。
🥺仮の数字でギャアギャア騒がないでほしい
何でこんなこと書いたのかと言うと、入試当日に仮のボーダーラインでギャアギャア騒ぐなってことなのです。
夕方に大手三社が出すはずですので、ネタとしてそれと比較してみましょうか。
ちなみに去年の大手三社のボーダーと後日道コン事務局が発表した予想最低点にはトップ高校でも50点くらい開きがあったことはご存じでしょうか。
正直、合格ボーダー出す塾は後日検証もしてほしいものです。それこそ「偽情報をメディアで垂れ流し」な訳ですよ笑
(しかもボーダーを書いた塾講師は、そんな点数忘れているものです)
そもそも自己採点の結果だし、極端な点数でない限りは誰も結果は分からないのです。
当塾も過去には、自己採点で道コンの最低点を超えていたのに不合格とか、道コン最低点から20点以上マイナスだったのに合格だったということもよくあります(毎年起こります)
実際は塾や道コン事務局が発表する数字よりも、さらに10~20点くらい下にボーダーがあると思っています。
できれば週末に道コン事務局が発表する「入試予想最低点」まで待ってください。
肉チャー大盛1150円はちょっと衝撃でした。
今日からまた色々値上がりするみたいですね。昨日ローソンでコーヒー買ったときに、店長が「明日から値上げだよ」って言ってました。
ただし、逆に大手塾のボーダーを超えていれば、ある程度ホッとしても良いとは思います。
大手三社のボーダーは相当高めに書いています。それを超えているのであればかなり余裕だと思ってください。
ボーダーじゃ無くて「合格者平均点」だとすればちょうど良いくらいです。これを超えると半分より上で合格できるみたいな。
というわけで、受験生の皆さん、そして保護者の皆さん。長い一日が始まりました!
がんばりましょう🔥🔥
昨日いただきました🌸ありがとうございます!
めっちゃ美味しかったです🌸