去年のコピペして気づいたのですが、1年前に肋骨骨折していました。
このときはまだ腕が痛いと思っていたんだなあと🥰その数日後に強めの咳をしたら脇腹あいたたたーってなって骨折判明したんでした。
今年もインフルエンザが流行っていますし、受験直前期は風邪で「一回休み」にならないようにとブログで色々書いていますが、
北海道だと転倒によるケガにも注意しないといけないですよ。
皆さんも足元にはじゅうぶんお気を付けください🙇
🌸中学受験が始まりました
ということで札幌ではいよいよ中学受験が始まりました。
(私学ナビHOKKAIDOにリンクします ※pdfファイルです)
本日7(火)は札幌大谷中(1期)、札幌日大中(A日程)が行われています。
明日8(水)は藤女子中、北嶺中、立命館慶祥中(SP)、函館ラサール中(第1次)があります。
北嶺、立命館SP、日大SAなど、本州難関中を併願する生徒さんなどは今日と明日が決戦です。
小6受験生のみなさんはこれまでの努力が実ることをお祈りします🌸
中学受験でおなじみ「2月の勝者」ですが、関東の御三家(開成・麻布・武蔵)、女子御三家(雙葉・桜蔭・女子学院)は毎年2月1日が受験日になっているので、こういうタイトルになるそうです。
灘中など、関西2府4県は1/18(土)を統一日程にしているようです。19(日)まで試験が続くところもありますし、午後に受験をしてくれる(2校受験可能)中学校もあるそうです。
北嶺中は関東御三家を受験する本州勢の「練習」にもなっていたりします。
「地方の私立中→関西の私立中→最後に御三家」みたいな感じです。
中学受験に臨む生徒の皆さんはドキドキかと思います。
今までの努力はすべて正しいですから、自信を持って試験に臨みましょう。
そして中学受験で忘れちゃいけない大事なこと。
どんな難関中学校の問題でも、小学校の知識だけで全て解けるように出来ています。
「本当?」と思うかもしれませんが(特に保護者は)、本当です。
中学受験といえど、算数は「算数」なのです。だから中学の方程式を知らなくても解けます。
でも小学校の知識だけで問題を解くのは本当に難しいです。公立小学校で「解き方」を学ぶことはありません。だから塾で「受験脳を鍛える」必要があるのです。
今回は以上です。
昨日ニチガクのニュースをみて驚きました。
そしてこれかと。
一瞬ドキッとしたけど件数はさほど多くないですね。
パチ屋とかカラオケ、ゲーセン業界のほうが深刻だよなあ。僕らも生き残らねば。