【1212倍率予想】今年高倍率になりそうな2つの高校を見つけた【高校入試2025】 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🛰️24_道コン総合資料から今後の展開④

 

昨日の続きです。このデータ関係は今日で一旦終わりです。

(タイトルを少し変えて釣ってみることにしました)

 

8月第2回→11月第4回→1月第5回→2月第6回の受験者推移を見ます。

 

①石狩学区全体の受験者数…札幌の高校なので、全道よりも石狩中心で考えます。

②第一志望者の人数…名前の通りです。

③第一志望者を初回出願者で割ったもの…出願者のどれくらいが道コンを受けているかどうか。

④第一志望者を石狩学区全体で割ったもの…初回倍率と関係はあるか。

 

 

平岸(普)は第4回の②第一志望者数が過去2年から増加しています。

これは今年の倍率は上がるか…と思いつつも、

昨年は2年前に比べて第2回道コンでは志望者多かったのに、初回倍率は低かったところを見ると、まだまだ安定しないかもしれません。

新川手稲、清田藻岩ラインから平岸に下げる生徒がいるかどうか、

または平岸から稲雲や英藍に下げる生徒がいるかどうかなど、ギリギリまで悩む人が多そうです。ただ第5回の③は過去2年で近い感じなので、第5回の志望者数である程度見えてくるかもしれません。

 

あと平岸は自己推薦の数がめちゃめちゃ多いです🥰

正直、学力的に一般入試を受けたくないと考える生徒が平岸は多いのが特徴です。この辺は手稲や清田と差があるところかもしれません…

 

 

 

実は問題かもってのが稲雲高校。データ見直しました。

今年は第4回道コンの志望者が多いです。これ第5回道コン次第では初回倍率が高くなるかもしれません。

去年はGランクでも比較的通っていましたが、1.3倍超えるようならFGランクの生徒は飛ぶ可能性があるかもしれません。

ここはもう少し検証してみます。今年の稲雲は熱くなるかもしれないですね。

 

それで昨日の手稲高校同様、稲雲は第5回道コンで志望者を増やしています。

秋のABC結果後に志望校を下げて稲雲…という生徒もいれば、

中堅校になると、純粋に中3冬で初めて冬期道コンを受ける生徒もいるのかもしれません。

 

 

ちょっと当塾エリアからは遠いのですが、北陵と石狩南も見てみます。

新川手稲ラインの層が動いているかどうか。

 

北陵は第2回から第5回で志望者を減らしています。昨日の記事でいう新川みたいな動きか。

ただ第5回でも③が70%台、そして初回倍率が1.3倍くらいというのを見ると、

冬の道コン結果を見て、新川や情報GB理工から北陵に下げる生徒がいるのかもしれません。初回倍率が高いので、道コン翌日から3学期始業式までの間に何か動きがあるのかも?

 

あ、去年は推薦が64人定員に対して134人受けてます。平岸みたいに自己推薦で様子見てみる層が多いのかもしれません。

個人的には、自己推薦は旭丘みたいに適性検査(という名の高校独自問題)を入れてほしいと思っています。もし東西南北が自己推薦入れることになったら、絶対に適性検査という名の英数国オリジナル問題を導入するでしょう。僕が校長ならそうします。

実テ文化の札幌南はやってくれると思う(願望)

 

石狩南。こちらは第5回で志望者を増やしています。手稲や稲雲タイプ。

ここは推薦が無いので、志望校を下げて石狩南、もしくは初めて道コンの生徒がいるのかなと思います。石狩なので中3冬で初めて塾っていう生徒はまだ多そうな気が(偏見)

 

 

🌸[12/12予想倍率]第4回道コンから見た現時点の予想③

昨日と同じように、先日の11月第4回道コンから現時点での予想を出してみます。

過去2年の③(志望/初回)平均と、2024年の②(第一志望者数)を使ってみます。

 

12/12時点の私の予想倍率です。

◆札幌平岸(普)…2.02倍(1.74~2.31)

◆札幌稲雲…1.38倍(1.36~1.39)

◆札幌北陵…1.20倍(1.10~1.30)

◆石狩南…1.22倍(1.19~1.25)

 

そして第4回道コンでの「第1志望校」について、割と強めのボーダーはこの辺です。

◆札幌平岸(普)…112番目/226名中

◆札幌稲雲…98番目/135名中

◆札幌北陵…129番目/155名中

◆石狩南…109番目/123名中

 

自分の順位を個人成績表で見てみましょう。

 

道コンデータを見ると、平岸と稲雲の倍率が今年は高くなるのではという予想をしてみました。

ただし先ほども述べたとおり、平岸は推薦出願が多いので、実際のところはもう少し安定するとは思っています。ただDランク以降はすべて学力勝負になるんじゃないかと予想しています。

稲雲が例年より高め予想なのでちょっとビビっています。

EFランクだと、稲雲落ちても私立に行くから(行けるから)西陵や琴似工には下げないぞという意思も感じます。ここは激戦になりそうです。稲雲志望者は気合い入れましょう!

 

気が向いたら3年前のデータも拾ってみます。もう1年あれば予想倍率の精度があがるかもしれません。

 

今回は以上です。

懇談のピークが過ぎたので、今日は久しぶりに仕事オフになりそうな予感です。

ただ雪がひどいので、除雪に出たりする可能性があります。

あとインフルもそろそろ気をつけましょう。

 

今週は札幌の東側で流行っていると話を聞きました。

というわけで西野に来るのはクリスマスあたりです(僕の予想)