【小6向け】英語を「先取り」しているという勘違い小学生は多い | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

来週までに、小6英語講座のお知らせを当ブログとホームページで載せる予定です。

10月からは小6=新中1向けの記事が少しずつ増えていきます。

小6はあと半年で中学生、中3はあと半年で高校生なんですよ。てか4月からもう半年ってのがあっという間過ぎて😲

 

👦「先取り」を勘違いしている小学生は多い

特に英語や数学について「先取り」を勘違いしている小学生(や保護者)は多いです。

小学生のうちから英語塾や英会話や公文さんなどで中学高校の文法を先取りしていたり、英検4級3級を取ったりする生徒は多いので、

子どもだけでなく保護者の皆さんも「英語の勉強はしなくても大丈夫だろう」と錯覚してしまう方は多いです。

 

当塾の「小6英語講座」を今から受講しなくて良いだろうと思う生徒は、次の問題を正しく解ける場合です。

これはどれも1学期定期テストに出て来る内容だと思ってください。


①次の英単語の発音と意味を答えてください
(1)rugby (2)shrine (3)sausage (4)the Philippines


ただ単語だけでは、(1)は分かっても(2)(3)(4)は分からないという人がいるかもしれません。

小学生でいきなりなら仕方ないかも。もしこの4単語を見ただけで一発で意味が出るのなら、まず1学期定期テストまではそれほど心配ないかと思います😄

 

最近の教科書の英単語はコミュニケーション重視になっているため、僕ら大人世代(40~50代)が中学で勉強した単語よりは、日常生活に近い内容が多くなっているように感じます。

特に単語は中3になってからが本格的です。中3保護者の皆さんは一度子どもの英語教科書見てみると良いですよ。


②次の英文を日本語に直しましょう
(1)I am a rugby fan.  I am a baseball fan, too.
(2)I go to Nishino shrine with my family on New Year’s Day.
(3)I eat eggs and sausages for breakfast.
(4)I am from Japan.  Is Tom from the Philippines?
 

①の単語を使った文にしました。

これで前後の内容(文脈)から何を表しているか想像できれば、1学期定期テストまではさほど心配ないかなあと。80点は取れるでしょう。

 

それでも(2)は辛いかもしれませんね。

元日に家族で西野●●に行きます」←●●に当てはまる言葉は?って、日本語で書いても分からない小学生は最近増えているかもしれません…

 

もう一度書きますが、これらはどれも1学期定期テストに出て来る内容です。

中学校の英語は、文法を勉強するだけじゃないのです。

 

たとえ小学生で英検4級3級を持っていても、これを見て不安に思ったら「小6英語講座」を試してほしいと思います。

 

👧英検3級を持っている小学生の皆さんへ

同様に、小学校で英検3級や準2級を持っていて「英語は余裕」だと思っている人へ。

「英検3級=高校入試の水準」と言われていますが、文法は知っていても単語までパッとだせるでしょうか。

次は中3が学校での教科書単語テストから出た内容です。

 

③【中3内容】次の単語の意味を答えてください
(1)store[動詞] (2)disaster[名詞] (3)circle[動詞] (4)extinguisher[名詞]

中3のUnit4からの単語です。どれも日常生活で見たことありそうです。

「英語を先取りしている」って思っている人は、こういう単語が分かるかどうかです。

 

もうひとつ、実際に次の高校入試問題を読んでみてください。

 

 

さて「crowdfunding」について意味が分かったでしょうか。

 

ここで言いたいのは、英語で説明されなくても「クラウドファンディング」を知っているかどうかなのです。

先ほどの神社もそうだけど、結局英語を理解するには、日本語や一般知識も必要なのです。

漢検の有名なポスターです)

 

当塾の「小6英語講座」では、学校に沿った英語の勉強を通じて、こういう知識、中学校の他科目の知識も触れたいと考えています。

 

ちなみに塾では「ballpark」という単語も確認しました。crowdfundingもballparkも造語ですが、中学生なら知っておかなきゃいけないことだし、何なら今後も道コンや高校入試に出てきておかしくない単語です。

 

先生「ボールパークって野球場だよ、エスコンあるでしょ?」

生徒「あー私野球詳しくないんで良いです」

 

こういう生徒は、いくら英語を先取りしても入試や高校以降の英語は勝てませんよって話です。

 

とりあえず保護者の皆さんは、↑の単語や文などを子どもに見せてあげてください。

これで分かります。

 

今回は以上です。

 

残念なお知らせですって…🥺

 

拾い物です。

ユキムシ服につくとこうなるよね。