【要議論】最近の生徒会選挙は投票用紙に自分の名前を書くらしい | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

⚾秋季大会の札幌地区予選終わる

高校野球は秋季大会の札幌地区大会が終わりました。

 

全道大会は札幌ドーム大和ハウスプレミストドームで行います。

時間があれば見に行きたいです🤗公立は札幌南だけかー

 

🏇最近の生徒会選挙はオンライン投票なんだけど

去年もブログで話題にしたかもしれませんが、もうタイトル通りです。

これは親子できちんと話してほしい話題として提供します。

 

西野中の生徒会選挙は去年からchromebookで投票

→信任投票で誰に○×つけたか把握できるようになっている

→×つけた生徒を呼び出して指導

 

今年もchromebookで投票で、上手くログイン出来ない人は紙で投票のようなのですが、

自分の名前(候補者じゃなくて投票者)の名前を書くようです。

 

 

 

個人的には小学中学の信任投票でも

「立候補者がかわいそうだから、みんな○にしよう」っていう指導は好きじゃないです。

 

ただ、こういうルールで生徒をコントロールしないと、きっと投票結果や選挙後が大変にことになるんだろうと…中学校の先生に同情の気持ちが芽生えたのでこれ以上は書きません。

西野はこういう中学校なんだなって思ったので、これ以上は書きません。

 

他の中学校でも、こういう投票システムをやっているところがあればコメント欄などでコッソリ教えてください🤗ご意見もお待ちしています。


↓道外の高校ではこんな感じでニュースになっていました。

通常の感覚ならこうやって話題になるよね。

 

📒今月は総選挙があるそうです

今月は衆院選もあるわけだし、家族で会話するネタとしては絶好かと思います。

あと衆院選のときは最高裁判所裁判官の国民審査もあります。

「知らないのに×つけちゃいけないよ」っていう人も多いですが、これ生徒会選挙っぽくて好きじゃないです。だからといって裁判官の考えや過去の判決事例を細かくチェックする時間もありませんし。一応勉強にはなると思います。

 

今回は以上です。

 

道教委発信をリンクします。秋は生活リズムが乱れやすいですので整えましょう!

 

受験は何よりも体力と気合と根性です!