💯今週は学力Bがあります
今週は10(木)に中3学力Bがあります。
この時期になると、知識を詰め込み過ぎてゴチャゴチャになってしまう生徒は少なくありません。今まで出来ていたことができなくなるなど。
遠くのカラスの集団を見つめる柴犬🐕
解の公式は?と聞かれて、パッと答えられますか。縄文→弥生→って順番にサラッと言えますかなど…基礎的な部分も定期的に確認しましょう。
SS63をいつも軽く超えるような生徒が、模試などで初歩的なミスをし出すのがこの時期(と冬休み明け)です。
明治維新を平安維新って書いたり、古文で米銭をアメリカのお金って訳したり(過去の生徒事例です💦)塾屋的には声掛けタイミングの第1弾だと見ています。
まずは落ち着いて、家で教科書を音読するとか、漢字の練習をするとか。
10分程度は時間作って勉強のリラックスタイムを作ると良いでしょう。
🚫ぼんやり禁止事例
というのも、僕の身の回りでぼんやりど忘れがいくつかありまして。
🚫自宅のポスト番号忘れ
妻から「自宅のポスト空ける番号(10個のボタンから何個か押す形式)をど忘れした」とLINEが来ておいおい🥺と思ったのですが、
よく考えると僕も番号を見ずに感覚で押していたので、改めて言われると何番か分からないのです。あ、ポストの画像送ってもらったのですが、するとド忘れしてしまうという笑
あれこれ10分くらい試行錯誤して、あー分かったと。
受験勉強も、そういう感じのことが生徒の中でたまに起こります🥰
🚫車の上にモノを置いてはいけない
以前鷹取先生が、コンビニで買ったコーヒーを車の上に置いたまま走ってしまい後ろの車に教えてもらったという面白い話を聞きまして。
あはーって思っていたら、僕もついにぼんやりしてしまいました。
二股のローソンで買ったチキン南蛮丼を車の上に置いたまま塾まで運転🚗
てかよく吹っ飛ばなかったよねお弁当。
今回は以上です。
札幌の秋季大会は今日でブロック突破高校が出揃います。