【6年経ちました】地震の反省⑦/思いきり勉強する習慣をつける | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🔔北海道胆振東部地震から6年です

これは6年前の大教室です。

地震のあと教室配置を少し変えていたのですが、春からまた↑の写真と同じ感じに戻しました。

 

 

過去の「地震の反省」記事を振り返りました。大した内容じゃないけど、こういうときに振り返りができるのはブログの良いところですね。

毎年9月頭は雨が強いらしいです。今年も先週まで台風10号とか秋雨前線とかで☔でした。

胆振東部地震では、大雨と地震が合わさって液状化や土砂崩れが起きました。

 

ヤギ🐐が来るそうです。「猛烈な」は「非常に強い」よりも強いです。この状態のまま日本に来たら大変です。

 

防災意識と同じように、受験も起こる前に準備しておくことが大事です。

中3は学力Aが1週間後に行われます。ABCの結果を見て、12月の三者面談(生徒・保護者・担任)で出願校を決める流れになります。

 

過去記事から一部直してみました↓

 

🐐今から思いっきり勉強する習慣をつける

旧裁量高校を目指す生徒の皆さんは、当然ですが学力Aから全力で取り組まないとダメです。

頑張って勉強しても、今の段階ではまだ得点が伸びないかもしれません。

得点よりも「思いっきり勉強する」が大事です。今から受験勉強をしようということ。

 

学力Aを真剣に準備せず、結果を見てから「本気を出す」っていう生徒は、まず伸びません。

 

学力Aは大会があって勉強があまりできなかったから点数が低かったんだけど、大会もやっと終わったんでこれから頑張ります(キリッ)

…っていう生徒は今までもたくさん見てきましたが(特に保護者の方でこれ言う人結構います)、残念ながら大半の生徒は成績が伸びません。

もし部活や生徒会があっても、部活が無い人と同じくらいの勉強時間は十分に確保できるはずです。所詮は高校入試ですから。

 

そもそも学力Aは毎年点数が伸びないものです。初めての入試に影響するテスト、学校で行うテストというだけで、道コンよりも緊張感が増します。

点数というよりも、納得しない生徒が多いでしょう。それも自然なこと、みんなそう思います。

 

学力Aまでの1週間を、3月の入試本番と同じように準備できるかどうかが重要です。

入試本番と同じ意識を続けていれば、成績は必ず上向きます。

それこそ部活動でそう教えられてきたのではないでしょうか。

「練習試合も本番のように全力で」「試合結果は準備で決まる」は、部活も勉強も同じです。

 

(マンガブログの過去記事です)

 

今回は以上です。

 

百条委員会のLIVE見ていますが、中々ですね…