【中3学力A】2週間前ですが調子はいかがですか | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

全国的には台風や、道内でも苫小牧から富良野にかけて大雨のニュースがありましたが、

札幌市西区は幸いにも強い雨にやられることは無く。その代わりクスサン野郎が一気に飛来してきました。

今朝散ポ🐕していたら、某住宅展示場前あたりでクスサンの羽だけが落ち葉なみに散らばっていてビビりました。

そして数十メートル歩いたところ、今度は上から羽だけがひらひら舞い落ちてくるのです😨

鳥さん🐦が食べているんでしょうね。食物連鎖🥰

 

🍇学力Aまで2週間となりました

北海道新聞で面白い記事があります。

 

(会員限定なので道新購読者はログインして見てください)


 

先週、9/11(水)学力Aまで3週間だと書きましたが、

そこからあっという間に1週間が経ちました(早い…)みなさん調子はいかがですか?

 

「入試2週間前と同じテンションで!」とまでは書きませんが、

9月の学力A、10月の学力B、11月の学力Cと、受験生としての意識を強くしていかなければいけません。

 

学力ABCは3回のテストで履修範囲をすべて出題するいう特性のため、本番の入試や道コンに比べると「広く浅い」イメージがあります。

そのためABCの点数では入試の参考にならないという考えの塾屋さんも多いです。特に上位高校志望者は基礎だけできてもダメでしょっていう意味。

 

ただABCは得点だけでなくそれに向けた学習行動とか気持ちの問題が大きいと思っています。

 

秋の3か月間をロクに勉強せずスマホばっかりいじっていた子どもや、模試のことを考えず友だちと秋遊びを満喫し過ぎた子どもが、

学力Cの後に「心を入れかえてがんばる🥰」って言っても、多分ムリです。じゃあ何で秋から動けなかったの?って話。

性格の問題なので相当キツい縛りを入れないと変わらないでしょうし、それに耐えられるメンタルを持つ子どもなら学力Aから努力しているはずです。

 

たとえABCの結果志望校に届かなくても、謙虚に勉強して課題を見つけて一つずつ取り組んで行けた生徒は絶対に伸びます。

点数以上に間違えたところの内容とか、ABCに向けた意欲とか、それが大事だと思ってください。

 

🚙ABCの点数やSSが全てではありません

ちなみにABCで履修範囲すべてと書きましたが、高校入試の範囲全部からしたら良くて6割7割くらいの範囲です。

円周角や三平方、経済分野、天体や仮定法など、高校入試本番で差がつきそうな単元は、学力ABCでは出題されません。

これが全てではありませんから、点数やSSもまだ気にすることはありません。

でも学力Aの2週間前。2週間前を意識して勉強ができるか、そうでないかの違いは大きいよということです。

 

オススメ参考書を紹介したかったんだけど、Ameba Pickがエラー起きていて貼り付けできないのでそれは明日以降にでも。

今回は以上です。

 

40代50代ホイホイなゲームのリメイクが続いているようです。

 

時間があればやりたいんだけど

 

子どもたちも据え置きゲームやらなくなったでしょ

 

これは僕よりもう少し上のお兄さんたちかなあ。