🎉明日から夏期後半戦
昨日はつどーむに相撲を見に行ってきました。
週末の札幌はライジングサン、札幌記念、札幌場所といたるところでお祭りです🎆
天気もほどほどに涼しくて良かったです(本州は猛暑+雨で大変そうですが💦)
膝サポーターが無い横綱や宇良関を見ることができました。彼らの膝は正直魔改造手術されているもんだと思っていました。
横綱体調悪いって聞いていたのですが、綱締めや土俵入りを見ることができて良かったです🤗相撲は負けたけど、他の力士と比べてオーラが違っていました。
というわけで明日から夏期講習後半戦が始まるので、僕らは今日から準備タイムに入ります。再起動しなければ🐕🐕🐕
明日からの夏期講習後半戦、短期間ですが時間帯がちょっと変わっていますので生徒の皆さんはご注意ください🙇
👆高1生は5ヶ月前から成長できているか
なぜかゴジラが公園にいたので戦う柴犬🐕
札幌市小中学校は夏休みあと1週間ですが、
高校生は明日から2学期が始まるところもありますね。動き出します🚙🛫
高校1年生の皆さんは入学して5ヶ月が経とうとしています。
どうですか、どのくらい成長が出来たでしょうか。
体力や体つきが明らかに変化する年頃なので、受験期に比べて勉強量が落ちていても「成長している」と錯覚しがちな生徒は結構多いと思います。
少なくとも部活は中学の比じゃないと思います。部活と勉強のバランスはきちんと取れているでしょうか。
もう一度ゆっくり見直してみましょう。
入学してから今までの勉強が高校受験期よりも足りない人は、ちょっとありえないと思った方が良いでしょう。次の半年で色々修正していかないと1ランク2ランクダウンするのは確実ですと警告しておきます⚠️
中学時代は塾に通っていたのに、高校に入って自力で頑張る(白目)と言ってしまった生徒の皆さんは、
勉強の指針が分からないまま半年1年が過ぎてしまう恐れもあります。
高校は中学以上に勉強のスピードが速く、学力の差が一気に広がりますから、困ってから塾や予備校で勉強しても現役で逆転は非常に難しいのです…🐢中高一貫の生徒も混ざってきます。
高校に入って、自分の立ち位置を見失っている生徒が多いです。
「自分の成績=高校の成績」だと、入学して5ヶ月も経ったのにまだ思っている人たち…この意味わかるでしょうか。
公立トップ高校なら進研模試以外にも、河合や駿台など外部模試を積極的に活用すると良いでしょう(学校でやるところも多いです)🐇
せっかく大学進学の可能性のある高校に入っても、やらなきゃ宝の持ち腐れ。
具体的には札幌北・札幌西・札幌東の生徒たちですね。君たちは高校受験と同じようなテンションで勉強しても北大には合格できません。
ちなみに勉強量でも努力量でもありません。
環境は良いけど、それを活かす知恵と度胸…これが北大合格のヒントです。
今回は以上です。
さすが道コン、仕事が早すぎて感服します🐊