当塾エリアの定期テストが一旦落ち着きますので、受付を再開したいと思います。
今週は受付情報、当塾(城山)の指導方針について書くことが多くなります。
若干硬い内容になるかもしれません。また過去にもブログで書いていますので、
特に興味がない方は、読解問題よみとくんで遊んでください。
また記事がある程度まとまりましたら当塾ホームページで再掲します。
よろしくお願いいたします🤗
😸夏期講習のみの受付は行っていません
はじめに、当塾は夏期講習のみの受付を行っていません。
平常授業の一部として、夏休み期間中は授業時間を延ばしたり増やしたりするという考えで運営しています。
そのため一般的な塾さんが夏休み(7/25~)から指導する内容も、
当塾では学年クラスによって6月末、7月頭から開始していたりします。
ただしゴールを設定しないと子どもたちは動きませんから(白目)
8/10~11にある北海道学力コンクールを目標とした塾授業になると思ってください。
詳しい計画はのちほど。
🐄現在の受付状況(2024.6.17)
現在の受付状況です。当塾ホームページでもお知らせしています。
小学生はいつでもウエルカムです。小学生も中学生同様、模擬試験に向けた授業を行います。
本校中2応用、中3標準、第二の中学生個別は満員のため受付停止中です。
申し訳ありません🙇
1on1個別指導は金曜日のみ可能です。
小学生でも中学生でもOKです。高校生は学年科目によってはお断りするかもしれませんのでご相談ください。
お問い合わせフォームをご利用ください🤗🎉🗽
🐄中学生は入会基準があります
西野中の皆さんについて、6/5(水)実施の学校定期テスト結果から、
以下の受講基準を設けさせてください(本校のみ/新規入会ご希望の方)
●中1…定期テスト350点
●中2標準…定期テスト300点
●中3応用…定期テスト420点+中2学年末終了時の内申Bランク以上
基本的に当塾の集団授業(本校)は「やや先取り」傾向にあります。
そのためご入会希望の方は「合流」する形となり、学校と進度差がある単元は空白にならないようある程度自力でフォロー+ご家庭でもご協力いただく必要があります。
点数は目安です。届いていなくても受講可能かもしれませんのでご相談ください。
当塾の中1中2の平均点はもう少し高めです。平均点をブログに書いても良いのですが、書いちゃったら保護者の方がひるんでしまい問い合わせが減りそうなので(安心してほしい)
今はもう少しだけ、知らないふりをします(きっといつか誰かの青春を乗せるから)
中3応用は東西南北旭丘などの公立トップ高校を目指すクラスです。
そのため学力試験特化型なのですが、当然不合格リスクもあるわけでして😇
いわゆるトップ私立高校を滑り止めにするためにはBランク以上あると優位ですよってことで、応用クラスの基準に含めています(意味は分かると思います)
まあここ数年はトップ公立にBCランクで合格している生徒が当塾にも多いので、内申ランクはちょっと低くても度胸があれば大丈夫だと思います。
こちらもご相談ください!
お問い合わせフォームをご利用ください🤗🎉🗽
🐄夏の指導テーマ・目標
夏の指導テーマは次の通りです
①夏期道コン・模擬試験対策
②平常授業の先取り
③スペリングコンテスト対策(中学生)
④中学進学の準備(小6)
まずは①夏期道コン・模擬試験対策について
中学生は8/10~11の北海道学力コンクールに向けて、およそ1ヶ月前から準備開始。
試験範囲に沿った復習範囲を、7月前半は平常授業時間の半分程度使って実施。
学校の夏休み期間は授業時間を増やすので復習がさらに多めになります。
それと中3受験生は夏の道コンの先…9月から始まる学力ABCの準備も同時に行います。
小学生は平常授業で国語と算数の2科目のみ指導していますが、
道コン(小学生学力コンクール)では社会・理科・英語も行いますので夏期間は社理英の復習授業も行います。
ただ小学生に関しては「勉強習慣をきちんと固める」が大切だと思っているので、家庭学習などそれらの工夫も行います。
高校生は塾内模試がありません。学校進度を確認しながら、1学期の復習と予習をバランスよく授業していきます。
第二の中学生個別は本校テーマに準ずる形になりますが、志望校も生徒によって異なりますので、鍛えたい部分を個別に決めて取り組んでいく形式です。
②平常授業の先取りについて
当塾は夏休み期間も平常授業の先取りを並行して行います。
ペースは落ちますが、単元1~2個は先に進んで、夏休み明けのスタートダッシュを決められたらと思っています。
福井野中が「不定期テスト」形式の教育方針に変わったせいか、小テストや中テストの頻度が多くなりまして、
そのせいか学校進度が周りの中学校に比べてなかなか進んでいないように見えています。
というわけで、そろそろその「調整」が学校で行われるのではないかと予想しています。
夏休み期間もコツコツ先取りしていて損は無いと考えています。
当塾は夏期講習を新規募集のツールにしていないので、
生徒の学校状況に応じて特訓内容を決められるってのは、アピールポイントの一つです🤗
③と④はまた明日書きます。あと追記あれば明日書きます。
質問大歓迎ですので、お問い合わせフォームをご利用ください🤗🎉🗽
今回は以上です。
【速報】先ほど道教委から公開されました!
推薦入試の割合、傾斜配点、面接有無、15%重視枠の比率などが書かれています。
多分あまり変わっていないと思います。
(稲雲高校が面接無いのは以前からでしたっけ🤔)
公立推薦希望の方は必ず見ましょう!
ここに沿っていないと推薦合格しません。