【新年度】合格発表から2週間経ちましたが気持ちはどうですか。 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

いよいよ新年度が始まりました。今日は月曜なので、キリがいいですね🌸

新高校1年生の皆さんは、公立高校の合格発表から2週間が経ちました。

いよいよ本当の意味で高校生になります。来週からは新しい高校での勉強が始まります。

そろそろ生活の準備を始めなければなりません。

 

👊高校は体力勝負です

(体力のある柴犬)

 

高校の部活は公立中学に比べてかなりハードなところが多いです。

はじめは疲れて勉強どころではないと思います。

※中学の時に野球やサッカーのクラブチームなど、学校外で活動していた生徒は案外変わらなかったりします。また、吹奏楽部など中学校からかなりハードなところもありますので全員が対象ではありませんが🎷

 

せっかく塾で猛勉強して入った高校なのに、高校の部活で全てが終わってしまう生徒はたくさんいます。

そして「ゆるい部活だから大丈夫」と思わない方が良いです

(特に弓道部とか芸術系とか)

(もっと言うと「運動部のマネージャー」は選手よりめちゃハード、というかリアル自己犠牲)

活動がゆるくても部活に時間を取られるのは変わりありませんし、中学とは違う「ストレス」を感じることもあります。

通学にも時間がかかりますし、基本的に部活は時間を削るものだと考えた方が良いでしょう。

 

だから、部活もやりながら将来難関大を目指すなら、最初から浪人する気持ちで取り組むくらいがちょうどいいでしょう。

浪人するのがが嫌なら、自分でスケジュール管理をちゃんとやりましょう。高校生でしょ。

 

×先取り-->○後追い

(ジャンプの途中の柴犬)

 

トップ高校や進学校と言われているところに進む生徒の皆さんへ。

数学なんかは入学前から二重根号や絶対値くらいまで勉強しておけよとか、数Iと数IIのテキストを一緒にもらって予習するよう言われている高校もあるようです。

 

ただ「先取り予習が大変」とは思わないでください。

実は先取りではなく、「中高一貫校の後追い学習」なのです。

 

学校進度を速くするのは、そもそも私立の中高一貫校がすでに高2高3の勉強をしているから。

 

中3の1月以降は、中学校も進度をストップして、ずっと自習していたじゃないですか。

一貫校は高校受験がありませんから、この期間も教科書内容をどんどん進むわけです。

さらに3月15日に卒業して春休みというわけではなく、この春休み中も普段通りに勉強しています。

むしろ、この時期がチャンスだと思い、講習などで一気に差をつける時期だったりもします。

 

入学前課題から予習内容が多いのは、

中高一貫の生徒と差がついた3~4ヶ月、ひょっとしたら半年以上の差を埋めるためだと思ってください。

先取りでは全くありません。後追いです。

早く高校生に追いつきましょう。

 

今回は以上です。

(雪解けも一気に進んでいます。最近は毎日ドロドロで帰ってくる柴犬)

 

そしてこの時期は毎年こんな記事が出てきます。

 

「バッドニュースは早めに連絡ほしい」ってのは分かる気がする。

会社でもお店でも、相手がいて成り立っているのが社会ですから。

社会人ってのは自分一人だけで作れるものじゃないんだよって、僕が社長だったら入社式でそう言うかなあ。

あ、ぼく社長だった。