🏫現中2の高校受験情報が更新され始めています
本日から国公立の後期入試です🔥最後まで粘り強く頑張ってほしいです。
受験の主役は中学2年生、高校2年生に変わりました。
昨日、札幌日大さんからご案内が届きまして。
「2025年度(令和7年度)からの生徒募集変更に関する説明会のご案内」
・募集コースの変更
・コース変更に伴う入試制度の一部変更
・教育内容の変更
があるそうです。
令和7年度入試ですから、対象は現中2になりそうです(現小5かもしれない)
札幌日大さんは現在、
中学~スーパーアクティブ(SA)、アクティブ(A)
高校~プレミアS(PS)、特進、総合進学
そして国際バカロレア(IB)コースがあります。
今回のコース変更は中学なのか高校なのか、文書からはちょっと分かりませんでした。でも大学入試制度の変更に関係していそうな内容なので、変更は高校なのかなあと。
入試制度といえば、このブログではお馴染み第3の入試「推薦Ⅲ」が日大さんありますが、
この辺が新しくなってくれるともっと嬉しいなあと。中学受験みたいにどんどん日程増やしてほしいです。
説明会は4月にあるので、そこまで楽しみに待っています。
※もしかしたらどこからか情報漏れてくるかもしれませんが、誤報出したくないので説明会までは書きません。
(試験監督が怖いよ)
現中2の入試変更といえば、藤女子の高校受験もスタートします。
「内部進学者を含み160名」が定員なので、倍率や入試レベルは毎年変動しそうです。
こちらは次年度の道コンから志望校判定が出そうですので、第一志望者の動向がどうなるか楽しみです。
ちなみに塾界隈では、今のところ平均BCランク(旭丘新川あたりが併願先)になるだろう論と平均EFランク(平岸稲雲あたりが併願先)になるだろう論で分かれています。
北星女子のHighとCoreのどちら側に寄るか、注目しています。
そんなわけで、現中2の高校入試情報も動き出しました。
生徒の皆さんはまだ実感がわかないかもしれませんが、保護者の皆さんは少しずつ情報を集めていくことをおすすめします。
高校受験は生徒半分、親半分で決まります。
そのうち書店に2025年度用が並びます。こういうの買ったほうが良いです。
高校2年生も大学受験が始まっています。
現高2は「情報Ⅰ」が共通テストで出題されます。東大は配点するけど北大は配点しないなど、受ける大学によって異なりますから、無駄のない受験勉強計画を立ててほしいと思います。
(北大は情報Ⅰの受験必須ですが、同点の場合のみ参考にするとのこと)
高2は来年の共通テストまで10ヶ月しかありません。
4月になって「1年間勉強するぞ!」じゃないですから気を付けましょう。予備校はもう新年度がとっくにスタートしています。
大学受験は生徒が99%です。高校生は自分で探せ。
合格のポイントはスケジュール管理です。
もう始まっています。
今回は以上です。
昨日からChatGPTで写真風画像も育て始めたんだけど、
上手く伝わらない。。。
何なのこの画像怖いよ・・・