調整期間/受験期間中のハードワークと休息の重要性 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

昨日と今日は2日続けてお休みもらっています。

あまりブラック自慢はしたくないですが、12月初めてのお休みです。ただお休みの日も塾の関係者とミーティングや会食をしていたので、誰とも合わないお休みはたぶん11/13(月)以来だったりします。怒涛の秋が終わり、来週からの冬期講習に向けて一回休憩な感じです。

 

「経営管理者がハードにしすぎると周りが委縮しちゃうからダメだよ」って、何らかの意識高いセミナーで言われたことがあります。

一方で「社長は24時間365日社長だ」っていうのも、何らかの意識高いセミナーで言われたことがあります。どっちよ🥰

 

個人的にはいつもの画像2つは大事だと思っています。

 

 

男塾は今この理論を著名人が発表すると炎上しそう🔥

でも大谷選手がこの間これに近いことを言っていたのですが、大谷さんが江田島塾長のような容姿だったらどうなるんだろうと想像している月曜日です🤗

 

受験生の皆さんは、本当に今が「頑張りどき」ですから、熱く過ごしてほしいと思います。

よく「頑張る!」って言って始めたとたんに体調を崩す学生がいます(僕もそうです笑)

それは運が悪いんじゃなくて、急にオーバーワークなことをしてもついていけない身体になっているだけの話。これまで一生懸命やってこなかった人が、いきなりハードなことをしても成果は上がらないでしょう。

受験勉強なら出来ると思っていることが間違い。最後に追い込みをできる生徒は、それまでに力を溜めていた生徒です。

大事な時期に大事なことをバシッと取り組む力、そしてそれを持続する体力こそが受験力です。

 

今回は以上です。

昨日、ようやく納車となりました🚗長かった。

前の車は結局4年で25,000キロくらいしか乗っていなかった。まだ4万キロ台なのにミッション交換なのは悔しい。新しい車を大切にします。