🐖個人的には月末の楽しみ
こんにちは。
先月末に自分の体重変化をドヤ顔でアップした塾講師です。
・毎朝決まった時間、運動しました。
・それ以外にも散ポ🐕を含めて、1日の運動時間を増やしました。
・大盛禁止にして、意識的に糖質脂質を気にしました(断食はしていない)
・起床就寝時刻の見直し
・週に1回くらいはチートデイです🍖
・妻と一緒に取り組みました
これが無事2ヶ月続いたので結果を書きます。
きっちり継続+30日(当たり前)
自分のデータをしっかり見て検証することは、ダイエットでも勉強でも必要なことです。
小中学生で、テストの端に書かれる点数を折るヤツっていると思うのですが、
恥ずかしいのは分かっても、そこから目を背けるのはやめましょうと塾で話しています。
自分の結果を見られない生徒が成績上がるわけがないでしょと。
申し訳ないけど、成績が上がらない原因の90%以上は性格なのです。
あ、ダイエットもです🐖🐖僕はとても性格が悪いので直したいのです🐖
🐖2023年9月の結果
アップダウンを繰り返しながらそれなりに下降しているように見えます。
(赤は3日移動平均です)
前回は月末の3日間の下げから楽しみだと書いたのですが、9/6~12でずっと上がりっぱなしだったところで少し心配になりました。
でもそこからドンと下がって、またジリジリ上がってドンって感じ。
「ジリ上げ→急に下がる」っていうのは、ダイエットとしては正しいのかどうかわかりませんが、とりあえずそれが何回か続いたイメージです。
オレンジ丸つけた日は全部火曜日。僕は基本的に月曜日をオフにしているので、そこで外出しているのがバレてしまう結果に。
8月末からの推移にするとこんな感じです。
身体の変化で自覚しているのは、
・ベルトの穴が2個ズレた
・腰痛が減った
・もも上げが楽になった
・足元を見ることができるようになった(おなかがちょっとヘコんだ)
などなど。順調な気がしています。
休みの日に食べたら次の日体重が増えることは自覚しているのですが、
今月、1ヶ所だけ「?」ってなった日がありまして。
それが一昨日28(木)。前日からいきなり1kg増えたのです。
特別外食もせず(ちょっとミックスナッツをポリポリしたかもしれませんが)
そのため増えても1キロは無いだろうと思っていたら、まさかの1キロ増加でヘコみました。
86キロで。
先月は92キロから86キロまで下がって喜んでいたのに、今回は86キロになったら落ち込む。
気持ちがヘコんだ体重が、1ヶ月前は最低体重付近だったわけで。
データを見返すと、改めてその気持ちになれたことがすごいなあと自分のことながら思ってしまいました。
こういう現象は生徒保護者でも、何度も見てきました(笑)
塾に入るまでずっと定期200点台→入塾して400点を突破!→次のテストで390点なるとめちゃくちゃヘコむ。「めっちゃ成績が下がった」と。
君、塾に入るまでずっと300点いかなかったでしょ。400点行かなくても390点でもめちゃくちゃスゴいことなんですよ、「400点が当たり前」の感覚になったことがすばらしいと褒めたりします。
・体重はアップダウンを繰り返しながら緩やかに推移していく、直線的に動くものではない。
・「下限を上げていくこと」は大切かも。
今月はこの2つを特に学びました。
縦軸を反転させるとこんな感じに。
これ業績なり株価ならなかなか優秀な気がします。
8月末からは↑の青直線に収まっている気がします(気がします・・・)そうなると、来月末は83キロ台で動く予想ですがどうでしょう。
10月もしっかり続けていきます。あと2ヶ月でサヨナラ30代なものですから🐖
昨日ブログにも書いたとおり、中3受験生は学力Aの換算SSが発表されました。
当塾の生徒保護者には来週成績データをお渡しする予定です。
今回は以上です。
英検が準2級と2級の間に新設級を導入するそうで。
◆英検に新設級(準2級と2級の間)導入のお知らせ~2025年度より開始予定~
(pdfファイルです)
お金稼ぎのにおいしかしません。それなら2級と準1級の間に作ってほしかった。
何か中型免許みたいですね。
僕の時代は普通免許でしたが、いつの間にか中型免許に格上げされていました。
昔は4トン乗れませんでしたが、いつの間にか乗れるようになったのうれしいです。別に運転しないけど。
ちなみに妻は「準中型」とかいう意味不明な免許に格上げになっていて、
「準中型で運転できる準中型車は準中型車(5t)に限る」
とかいう謎の構文が免許証に書かれています。








