学力Aの結果がボチボチ返ってきています。先日鷹取先生が書いていたように、当塾エリアでも平均点は中々香ばしい感じになっている模様です。
(学力A問題より)
鷹取先生のブログにもあった、この問3の問題が「問題」なわけで。
③の結果・・・②でできた水溶液を放置して水を蒸発させる
②の水溶液・・・ビーカーB~Gに水酸化ナトリウム水溶液を混ぜる
→B~Gはすべて食塩が発生する
さて③の結果は・・・と書かれていたら、
論理的には「B~Gのビーカー」で考えませんかね。ということは「ア」のすべて白い固体(食塩)が残るってなりませんかって話。
でも正解は「イ」の「A以外、白い固体が残った。」なのです。
②の水溶液のところで、「ビーカーA~GのうちB~Gに水酸化ナトリウム水溶液を入れた」って書いてあれば良かったのかなと。
まあ「ア」で×になった人はお気の毒ですねって感じです。
それくらい校正が雑なのがABCクオリティです。この辺の間違いは気にしないでほしいです。
(ア・イ以外の選択を選んだ生徒はダメです)
学校平均が30点台という中でも、当塾生徒では90点以上の生徒もかなり多く、学力格差がより広がっているのだなあと思います。以前の1科目60点満点から100点満点に変わって、目立つようになりました。
毎年珍妙な挿絵に心が躍ります。ラケット持ったハードル走を見て👎しているようにも。
今日の内容、ダラダラ書いていたら結構大事なことを2つ書けたので、受験生の皆さんは是非見てほしいです。
ただめちゃくちゃ急いで書いているので、一部表現が意味わからなかったりやや過激になっていたらすみません。人間焦ると性格が出るもので💦
💯1問の大切さ
学力Aの数学は問題カットの影響で配点が基本問題に振り分けられました。
(-2)+(+7)の計算で4点。(6x+9y)÷(-3)の計算で4点など。
一方で理科だと、「500Wのポットにつないだときの電流は何Aで、5分間使った時の熱量は何Jか」が完全解答で4点。
英語も「以前に使った経験があるか」という英作文を書いて4点。
どの問題を抜くかによっても変わりますが、同じ4点問題でも難易度にはかなり差があります。
逆を言うと、難易度に差があっても、4点は同じ4点なのです。
だから、取れる問題は絶対にミスなく取り切らなければいけません。
学力ABCは解答用紙を見れば各問題の配点が分かります。
4点だと総合SSは例年0.4~0.5変わります。ややズルい言い方かもしれませんが、受験生は上手に解いてもらいたいものです。
※ちなみに入試本番は配点が分からない作りにはなっていますが、2年前から問題用紙の大問に配点が書かれるようになったので、大まかな予想は立ちます。まあ受験生はそこまで見る余裕は無いでしょう。
⚠️自信もって書いた問題が間違えた場合は、最優先で気をつけろ
塾でよく生徒に言っていることです。
知識的に意味が分からかった、時間が無くて適当に書いてしまった、2択で悩んで書いてしまった問題でダメだったのは仕方ないです。単純に覚えましょう、勉強しましょうって感じです。
怖いのは「自分が自信を持って書いた問題」・・・国数理など、きちんと考えて書いたのに間違えた問題です。
極端に書くと、これは自分が正しいと思ったことと世間がズレていると思ったほうが良いです。
数学や理科だと計算ミスが思い当たるでしょう。でもそれ以外にも、資料の読み取り、国語の気持ちの読み取りなど、
「周りはこの手順で考えるよね」っていう感覚回路が、実は自分はズレているというサインなのかもしれません。自信持って答えて間違えるって、否定されたってことでしょう。
極端な話です(2回目)
まあ日常生活に支障が出るとか、某RUNA的だとか、そういう深刻までではありませんが、
少なくとも学力テストや公立高校入試みたいな「統一の見解が望ましいテスト」においては、感覚の違いは不利になることは間違いないんです。
自分が自信を持って答えた問題がズレているときは、テヘペロでごまかさず、最優先で修正すべきだと思います。
ということで、間違いについては2点。
・単純に知識や意味が分からなくてできなかった。自信がなく間違えた問題。
・自信ががあったのに間違えた問題。
ここを振り分けてみて、まずは後者からやっつけていくことをおススメします。
以上2点です。
まだまだ書きたいことあるけど、とりあえずは学力Bに向けた課題出しをして、すぐ動きましょうと🤗
🏇SSはちょっと「弱」るかなという予想
月末には道コン事務局ホームページで学力Aの換算SSが発表されます。
昨年度はSS40~220点、SS45~265点、SS50~311点、SS55~356点、SS60~402点、SS65~447点でした。4割強、5割強、6割、7割、8割、9割って感じです。
今年は話を聞く感じだと、SS50以上のラインは20~30点くらい下がるのではないかとみています。ズバリ「4割強、5割強、6割(SS50)、7割、8割、9割」に「弱」がつく予想です。
一応自信はあります。自信があるということは、外したら否定されるのですぐに修正修行(茶坊主)になります🐏
今回は以上です。
中学校はそろそろ文化祭の季節ですね。文化しましょう!