昨日エスコンFに行ってきました。やっと応援チームが勝ててよかったです😄
当塾は夏期講習後半戦です。短期間ですが時間帯がちょっと変わっていますので生徒の皆さんはご注意ください🙇
長い夏休みも小学校(と市外中学校)は今週で終了、札幌市中学校もあと1週間となりました。
大丈夫かと思いますが、夏休みの課題で抜けているところはありませんか?
提出物は評定、内申、信用につながります。期限厳守です🍎
またスペコンや休み明けテストの準備もお忘れなく。中3は学力Aまで1ヶ月を切りました。西野中なんかは副教科の定期テストまで何気に2週間ちょっと前だったりします。こちらも内申点をしっかり確保できるよう準備を早めに行いましょう🍃
今日あたり道コンの総合資料がアップされるかと思います。こちらも要確認です🐊
👆高1生は5ヶ月前から成長できているか
高校生は2学期が始まり、実力テストが行われたところもあります。夏休みを終えて気持ちを一気に戻せられているでしょうか。
高校1年生の皆さんは入学して5ヶ月が経ちました。
どうですか、どのくらい成長が出来たでしょうか。
体力や体つきが明らかに変化する年頃なので、受験期に比べて勉強量が落ちていても「成長している」と錯覚しがちな生徒は結構多いと思います。
少なくとも部活は中学の比じゃないと思います。部活と勉強のバランスはきちんと取れているでしょうか。
もう一度ゆっくり見直してみましょう。
5ヶ月の勉強量が高校受験期よりも少ない人は、ちょっとありえないと思った方が良いでしょう。次の半年で色々修正していかないと1ランク2ランクダウンするのは確実ですと警告しておきます⚠️
特に中学時代は塾に通っていたのに、高校に入って自力で頑張る(白目)と言ってしまった生徒の皆さんは、勉強の指針が分からないまま半年1年が過ぎてしまう恐れもあります。
高校は中学以上に勉強のスピードが速く、学力の差が一気に広がりますから、困ってから塾や予備校で勉強しても現役で逆転は非常に難しいのです・・・🐢
高校に入って、自分の立ち位置を見失っている生徒が多いです。
「自分の成績=高校の成績」だと、入学して5ヶ月も経ったのにまだ思っている人たち…この意味わかるでしょうか。
公立トップ高校なら進研模試以外にも、河合や駿台など外部模試を積極的に活用すると良いでしょう(学校でやるところも多いです)🐇
せっかく大学進学の可能性のある高校に入っても、やらなきゃ宝の持ち腐れ。そうならないように自分を再度見直してみましょう。
今回は以上です。
北海よく頑張りました。惜しかったけど熊谷くんのホームランは良かったです。