23_第2回道コン2日目/夏期道コンの時期は適切か? | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🎉本日は中3の夏期道コンです

 

昨日の記事でも書きましたが、模擬試験は受けることをゴールにしないこと、

テスト後はヘトヘトかもしれませんが、あと30分でも1時間でも、今日受けたテストの問題を見直してみると良いでしょう。鉄は熱いうちに打て👍👍

 

💯得点で一喜一憂しないこと

毎回言っていることです。

道コンのSS速報が1週間後くらいにホームページに公開されます。

発表までは、点数で一喜一憂するのはやめましょう。

昨日の中1中2道コン、やはり国語と数学が伸びていないとのことです。特に国語は相当激辛な模様。

逆に中1の理科なんかは生物範囲で他科目に比べて甘目ですので、同じ点数でもSSがだいぶ変わるということは模擬試験ではよくあることです。

 

ただし発表後は平均点との距離やSSを確認しましょう。

特に中3受験生・・・同じ第一志望校を目指している生徒の人数、平均点、平均内申点は必ず確認し、自分の立ち位置を受け入れましょう。

そして9月から始まる学力ABC、10月11月の道コンに向けてすぐに動き出すこと。

 

ここから入試まではとにかくスピードが大切です。

受け身の受験勉強にならないよう、攻めの姿勢を持ちましょう。

 

📅夏期道コンの時期は適切か?

これあまり書くと怒られそうなのでサッと終えますが、

本日11(金)は山の日。3連休になるので今日からObonに入りたいご家庭も多いはずです。

例年夏の道コンは8/11に実施するのですが、本当にこの時期で適切か?っていう疑問はいつも感じています🤔

 

塾的には道コンを使って夏期生を入会活動に持って行くという意味では、Obon前に決着をつけたいっていうのは分かるのですが、

正直なところ、最近の入試(や道コン)は分量がかなり多くなっていることから、

夏休み始まって2週間そこそこで道コン範囲をキッチリできるのか?と言われたら正直疑問なわけです。

 

せっかく受験料を払って模擬試験を受けるんだから、準備は1ヶ月くらいあったほうが良くないかって。

例えばお盆明けの8/19~20にしてみるとか、札幌市以外の中学校は8/21(月)から2学期始業式ですが、その週末26(土)27(日)にやってみるとか。

夏期講習やっている塾も、2学期授業を9月から開始にすれば、余裕をもって学習指導もできるし、ご家庭に入会説明ができたりするんじゃないかなあって思うのです。

 

または前倒しで7月末に実施してみるとか。

中学校の1学期定期テストが6月実施のところが多いので、定期テストの結果を見て色々がんばろう!というテンションになったら、そこから1ヶ月で道コン準備。

どちらにせよ道コン自体、夏期講習のみの2週間では万全といかないのが最近感じているのです。1ヶ月は必要ではありませんか。

 

当塾は夏期講習のみ生を受け入れてはいないのですが、夏期テキストを使うタイミングはもう少し早くしてもいいなあと最近感じています。

1月の冬期道コンに向けては、12月から冬期を開始できるように動こうかと検討中です。

やるからにはもっとじっくり勉強させたいと思って。

 

皆さんはどう思いますか。

 

あと「山の日」・・・塾屋的には毎年中3道コンの日なので、祝日を祝日できていない方は多いはずです🤗今週3連休だってことも気づきませんでした。

と思っていたら、去年コロナで「お休み」していました😇今年のお盆はこのままいけば外出できそうです🚅🐕

 

今回は以上です。

 

 

南北ともに1回戦突破!今年はお盆中も楽しみです⚾