柿の種チョコ/午前中の活動量/ラジオ体操など | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🤔柿の種チョコ

どっちを想像しますか。

 

左:セブンイレブンで売ってた

右:ラッキーで売ってた

 

どっちを想像しましたか。

 

っていう夏休み最初の土日です🌞それにしても暑いです。もうピークだとかテレビでやっていましたが、今後も連日30℃超え💦北海道はエアコンが無い家が多いので、家じゃ暑すぎて勉強できない😇っていう方もいるかもしれません・・・

暑い時間帯はエアコンきいた室内で勉強するのがいいでしょう。当塾は連日午後から開放しています。一番暑いお昼過ぎに勉強したいなら塾で自習がオススメです🤗

キュウリがおいしいです🥒

 

🥒「午前中の活動量」は差がつく

夏休み中はとにかく普段の学校と同じような生活維持を心がけましょう。

9時以降の起床は厳禁です!将来辛くなりますよ、マジで。

 

特に「午前中の活動量」は周りと差がつきやすいです。

当塾中3受験生は13:00から塾の授業を連日入れていますので、

起床・朝食→学校課題や受験教材を午前中に→午後は塾の授業、終わったら復習

→すべて終わったら自由時間で→夜は次の日の準備(早めに寝る)がベストだと伝えています。

 

部活のある中1中2などは、

起床・朝食→可能なら部活前に学校課題を→午前中部活

→帰宅後は休みつつ学校課題や塾の準備→塾の授業、終わったら復習→すべて終わってから自由時間、就寝

だと話しています。

 

どちらの場合も、学校から出された提出系の課題は午前中に取り組むことをおススメしています。学校は休みでも「セルフ午前授業」を作れれば良いなあと。

それと塾に通っている皆さん・・・😸

塾の日は、塾授業の前までは「遊ぶ時間」を取ることはやめましょう。これはホント大事。

特にゲームやスマホ、YouTubeを見ることなど・・・休みだからって早い時間に遊んでしまうとあっという間に時間が過ぎてしまいます。

ゲームしちゃうと、そのあとに勉強するとか、塾に行くってテンションになりにくいですし、塾の準備をするのにも時間がかかってしまいます。

 

どうしても遊びたいなら、せめて塾の無い日を利用したほうが良いでしょう。でも友だちから誘われたのなら、断る必要はありません。

塾が終わって、その日の課題をすべて終えたら息抜きに楽しむことはOKでしょう。遊びの時間はむしろ作ったほうが良いです。その時間帯が大事だということ。

 

夏休み中は「その日の勉強が終わるまでは遊ばない」を意識するだけで、めちゃめちゃ差が付きます。ぜひ試してみてください。

 

📻ラジオ体操がおすすめ

近所の公園ではラジオ体操が6時30分から始まっています。中学生で行っている生徒は当塾1割もいないのですが😅早く起きるっていう習慣付けにはめちゃめちゃ良いので、小学生はオススメです。

起床→ラヂオ体操→朝食→学校の課題、塾授業など→終わったら自由時間のサイクルを作ることで、勉強優先、午前中にゲームで時間を失うことを予防することができます。

とにかく午前中の活動が大事です・・・

 

暑いのでポチ夫の散ポ🐕を1時間早く始めることにしました。6時台7時台はまだ涼しいです。

ラジオ体操の子どもたち、暑いので終わったらすぐ帰宅するんですね。まあ仕方ない。

 

午前中に自習室開けてほしいという声もあるのですが、すみません人件費がかかってしまうので授業料に上乗せしなきゃいけなくなるのです🫥毎日23時24時に帰宅するので、早朝すぐ開けるのはしんどいです🙇

家でも勉強するクセはつけておいたほうが良いよとゴニョゴニョと。

 

朝カツ=朝からかつやではありません。独身時代はよくやっていましたが🐖

 

今回は以上です。

 

そして僕、重大なことに気づいてしまいました。

 

午前中は大谷さんの試合が気になって勉強や仕事に集中できない人いませんか?

 

 

僕です😇

ダメダメ。ブログ書くまではテレビつけません。

大谷さんが打席に入る直前にアラームがなるスマホアプリとか、誰か作ってくれないかなあ。

スポーツナビのデータから拾えそうな気がするんだけど。