不正請求の記事を見て | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

某大手中古車販売の不正がニュースになっていますね。少し前からその会社の口コミを転職サイトやYouTubeで見てチャミャって思っていたのですが、組織って怖いなあと。

 

病院でなら、患者にありもしない症状を追加して手術して保険金取るとか、

子どもにご飯食べさせないで低血糖にして何回も入院させて共済金取るとか、

車は人の命でないにしろ、やっていることは変わらない😞個人ならともかく、組織ぐるみでお金が絡むとちょっと怖いです。

 

塾業界でも他の世界にはない変な「文化」があって、自分で塾をやる際には、それらを極力無くそうと思って取り組んでいます。

塾の運営方針が、他の業種に置き換えたときに変なことにならないかはよく考えています。もちろん塾独特に雰囲気は残しつつ。

 

少なくとも経営=お金的には、塾特有の後出しオプションとかはやめるべきかと思うのです。

チラシに授業料だけ書いて、入塾してから講習や合宿や短期講座の案内をガンガン行って「受講しないと合格しませんよ」という教育脅迫で、結局授業料の倍額以上支払うケースはとても多いです。

 

「ラーメン屋はそば屋の悪口を言わない」が僕のモットーです。

 

 

レストラン行ってハンバーグ頼んだら、定員さんが「ご一緒にパフェはいかがですか😋」ってオススメすることがあると思います。

「パフェ頼まないと幸せになりませんよ」って言う店員はいないでしょう。塾って不合格をチラつかせながら受講を進めてくるところがあるので、僕はそれが嫌で当塾は初めから年間費用をホームページに載せているのです。

年度途中に必要になったものは「塾持ち」でやらせてもらっています。レストランと違って値上げしたから年度途中でやめますとも言えないコンテンツだし。

 

余談ですが、昔カレー屋さんで食べていたらどんどんライスやカレーを追加してくれるところがあって、ありがたいサービスだなあとバクバク食べていたら、全部追加料金だった🤮ということがありました。

あと、某びっくり屋さんでハンバーグディッシュ頼んだ時に「ご一緒にハンバーグはいかがですか」って聞かれてバグったこともあります(店員さんの言い間違い)

 

あといつも「入会金無料」にしているところとか・・・そろそろ景品表示法で一斉摘発されてもいい頃ではないかって(僕も見直そう🥺)

 

そんなことを某大モーターのニュースを見て改めて思った次第です。

自分のやろうとしていることを、別のコトに置き換えて考えるって大事。代入法。

 

代入法といえば連立方程式。連立方程式といえば数学。

西野中2年は学校夏休みの課題で、今回もちびむす大会と聞いて昨日の標準では軽く復習授業を行いました。ただ式の計算だけが範囲なので、できれば連立方程式の解き方も忘れないように勉強したほうが良いですよ。

連立方程式を夏休みで忘却したら、多分2学期の数学は堕ちます。1次関数あるし。

 

数学とか探究とかに話題つなげたかったけど、ダラダラ書いていたら長くなったので今度。

今回は以上です。

 

24(月)の南北海道大会準決勝を見に行く予定です。

「GoTo甲子園」よりも「GoToエスコン」のほうがテンション上がりそう(笑)準決勝も全力プレーを期待しています。全校応援うらやましいですね。