↑本校で配布した通信114の補足リンクです。
小学校高学年向けだけど「5番レーン」はちょっと前から気になっていました。あらすじ見たけど、何というか、日本では起こらないようなトラブルなので・・・。
夏休み中は、可能であれば小中学生向けの夏休みイベントに参加してみるのをおススメします。
札幌市内で子どもたちだけで参加できるイベントもあるようです。
新札幌の青少年科学館が現在改修工事でお休みなので、われらが下水道科学館の勉強会がおすすめです🤗
また学校の勉強以外の「学び」…英語やプログラミング、運動学などに触れてみるのもおすすめです。時間があればどんどん挑戦してみましょう。
塾に通っていると、どうしても定期試験や道コン模試、入試など「テスト」ばかりの生活になりがちです。
そればかりになると、「テストストレス」によって本来の学びを進められなくなる生徒も良く見えます。知識欲、探究心、ここが本来大事なのですが。
テストのない学び、テストストレスの無い学びも、小中学生の皆さんには多く触れてもらいたいものです。
というか北嶺中見ていると、いつ勉強しているの?っていうくらいに外の学びをたくさんしています。
知識欲や探究心だけでもダメですが・・・バランスのよい中学生活を送れると良いですね。
当塾はそもそもテストをする場なので、ストレス与えまくって良いと思っています。
「テストストレスを楽しむ場」になりたいと思っています。
夏休みは学校や受験勉強以外にも、たくさん経験を積めるチャンスです。
特に中2以下の皆さん、自宅でゲームなど時間をつぶすくらいなら、どんどん自分を磨きましょう。
先生たちもがんばります。
今回は以上です。
道コンSSランキングが今年度版に更新されていました。