100点ループ継続7年目も/あと1問が多すぎる | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🐣100点ループ7年目も💯

西野中の定期テストが返ってきて、今回も100点報告がありました。おめでとう💯

 

↓前回学年末の記事です

 

塾を開業して7年目、開業以来これまで全ての定期テストで100点獲得者を出しています。

僕は定期テストで100点を取ったことがありません。

バシッと決めきれる生徒はすごいと思います。

定期テストに難易度は関係ありません。満点は素直に自信にしましょう。

 

🥺あと1問が多い…間違いの検証をしましょう

 

今回のテスト…95点~99点が非常に多かった印象です。1問2問ポロポロしている感じ。

前回学年末でも同じことを書きましたが、今回も惜しい生徒が多く…🥺

 

実力で解けなかった(分からなかった)のなら仕方がないのですが、

漢字を間違えた

記号で答えるところを用語で書いてしまった

書く欄を間違えた

ピリオドとクエスチョンマークの欠落

約分まちがい、符号書いていない(消しゴムで消えてしまった)

などなど…これで満点を逃すのは非常にもったいない…😥

 

 

「もったいない」ではなく、詰めの甘さが課題なのかもしれません。

 

答える形式を間違えるのは、問題文をきちんと捉えられていないという弱点かもしれない。

正しい完璧!と思っていたのにバツがついた問題については、きちんと検証したほうが良いと思いますよ😸

この1問2問の小さな穴が、次回以降に広がっていくかもしれません。100点と99点は大きな差があるし、同じ1問ミスでもミスの内容はきちんと振り分けておくべきかと。

テスト後の反省を忘れずにしましょう。

 

僕も中学のころ、クエスチョンマークをピリオドにしてしまい満点を逃したり、

「石灰石」を「石炭石」と書いて満点を逃したことがあります。

 

生徒の皆さんには、もっと慎重になってほしいところ。やっぱり勉強量、経験で乗りきるしかないです。がんばりましょう!

 

今回は以上です。

西野中3は修学旅行に旅立ちました。旅先でも晴れると良いですね🌞

 

そして第二の裏でまた🐻クマが…気をつけましょう💦