今日から6月です。本日1(木)は西野中が開校記念日のため、本校は14時から開放しています。
何気に西野中2は今週、(月)(火)は宿泊学習、(水)は回復日、(木)は開校記念日なので、テスト直前週なのに学校で授業というものがほとんどないんですね。
そのぶん自宅や塾でテスト勉強ができることは良いことなのかもしれませんが、勉強しない生徒は全く何もやらないでしょうから上下格差がやや心配です🥺
最近の中学校では、テスト直前になると学校でも進度をストップしてテスト勉強の自習をしたり、学校でも「対策授業」をしたりする科目もあります。
一方でテスト前日に試験範囲がようやく終わる科目もあったりするので、学校現場は中々大変そうです🐄お疲れ様です。
🍉6月から夏期に向けて新規受付
6月になったので、今後の受付について書きます。
🎈いつでも新入生は受付中です🥰
そろそろ巷では夏期講習の受付が始まるかと思います。当塾も来週末くらいから7月夏期のご入会、体験授業を始める予定です。
あれこれ考えて、本校では中2標準以外で増員受付を行います。
定期テスト後の再開にはなりますが、興味のある方は是非お問い合わせください🙇
ただし中3受験生は夏から本格的に復習授業が始まりますので、
中3標準クラスはFランク200以上かつ稲雲志望以上、中3応用クラスはBランクかつ月寒志望以上での基準を取らせていただく予定です。基準は目安です。
📚スタートアップ学習会
当塾の本校集団は、中途ご入会の生徒は「合流」という形で考えているため、はじめはペースや進度が早くてついていけないという不安も一部あるそうです。
早くてついていけないとか、厳しいとか、レベルが高いとか、そんなことはありません。ただし生徒の頑張り度合い、努力度は地域の中では高いほうだと信じています。
ただその辺で極端に怖がられてもアレなのと、学校進度と塾の進度で差がついていることは間違いないので、
ご入会後しばらくは第二教室で【スタートアップ学習会】を実施することにしました。
まあ単純に、ご入会後しばらくは本校での集団授業に加えて、第二で週1~2回英語・数学を中心にフォローアップを行うといった内容です。
特に中1の英数出遅れ対策、中3の受験用教材モリモリ学習などを想定しています。
もちろん追加費用はいただきません。集団授業に慣れるまでの期間のみ実施です。夏休みが終わるまでに合流するイメージで指導できればと😄
詳しくはお問い合わせください🙇
🐏「それはいいです」
霧馬山が大関に昇進しました。何か今場所は「サンクチュアリ」の話題効果で相撲の人気がちょっと上がったとのこと。関脇以上の役力士が調子良かったし、横綱がキッチリ締めたのも良かったですね。
そして師匠の「霧島」を受け継ぐというのにはめちゃめちゃ驚きました!
霧島と言えばつり出しです。すばらしい筋肉。
来場所から霧島復活というのは、めちゃめちゃテンションが上がります。
それでニュースを色々見ていて面白かったのが↓の記事。
モンゴル出身の力士じゃなくても、「いいです」の使い方は私たちも結構迷います🤣
伝え方、伝わり方が上手くいかないことはよくあります。
塾の授業で「大丈夫?質問ない?」って聞いたときに、遠くで首を横に振る生徒。
「テスト情報とか、学校の先生が何か言ってなかった?」って聞いたときに、首を横に振って「ある」と言われたとき。
え、どっち…?って、あ…僕の言い方が悪いんだっていう経験。
もちろん僕の言い方が悪いんだけど、生徒も表現の間違いは小中学生を中心に結構多かったりします。それが原因で、学校で宿題提出でトラブルになったとかって話も、以前聞いたことがありました。
精進しないといけませんね。
今回は以上です。
ちなみに8月の大相撲札幌場所に行きたかったのですが、調べたら完売みたい🥺恵庭場所はまだ残っているっぽいけれど。
北青鵬ががんばっているから、北海道でも再び盛り上がってほしいです。