日程連絡です。5月もあっという間に最終日🎏→🐸
本日31(水)の本校、西野中2は宿泊学習の回復日のため、授業開始が早くなっております。
西野中は明日6/1(木)が開校記念日のためお休み。定期テスト前の超絶追い込みゾーンです。塾の開放も昼過ぎからにしましたのでどんどん自習に使ってください。
入れ違いで福井野中2が宿泊学習に出発しました。2(金)は福井野中が早めの授業です。今週~来週は色々予定が変わりますので、各自スケジュールなどをご確認ください🎉
生徒の皆さんは、残り期間で勉強計画がしっかり終わるか再度確認すると良いでしょう。
自分の学習ペースは正しいでしょうか。勉強時間よりも勉強量を意識出来ていますか。
最低2日は予備日を作りましょう。
直前になって急に「アレ抜けていた、コレもやっていない😨」と青ざめてしまい、急に勉強が浅くなってしまう生徒が多いです。
やれなかったものは仕方がないです。それよりも、取り組んだ内容を定着しない、直前にせっかく覚えたものを忘れてしまわないように気を付けましょう。
🏕️自分の感覚と答えにズレはありませんか
初めての定期テストに挑む中1生によく言っていること。
中1生は、自分の「感覚」と、学校の先生が求めている答えにズレがあるかもしれません。小学校ではオマケ○だったものも、中学校では×になる…ということは多いです。
特に国語や社会の記述は気を付けましょう。「自分語」を答案に書いてはいけません。きちんと教科書やノート、ワークの通りに表せるよう練習していますか。
テスト対策は、自分を学校に「合わせにいく」という意味での対策です。
採点をする、正解不正解を決めるのは中学校の先生だということを理解しましょう。
ちなみに高校入試を採点するのは中学校の先生ではなく、受験する高校の先生です。これも定期テストとは意味が違うということを意識しておくとよいでしょう。
今回は以上です。
リナ・ローズという名前を久しぶりに見た。
インターナショナルスクールでも、IB取得できるところや省庁の認可を受けているところもあれば、塾みたいに何の認可も受けていない独自教育のところもあり、最悪託児所扱いのところもあるから、なんだかなあって感じ。