定期テスト4週前でもあります | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

福井野中は定期テスト4週前となりました📚福井野中は明日から宿泊学習、来週から修学旅行と行事が続きます。中体連とも重なりますので、定期テスト準備との両立を早めに行いましょう。

 

👍学校ワークは今現在やっている範囲まですすめておく

これは基本中の基本。学校ワークはリアルタイムで進めましょう。

というか試験範囲をもらってから学校ワークに手を付けはじめるようでは終わっています。特に国語、社会、英語などの文系科目はページが溜まりやすいので注意しましょう。

 

学年、科目によって「勝手に進めないで🥰」という指示が入っている場合があります。その場合もノートに取り組むなど工夫をしましょう。

 

中2中3生は前年度の範囲が出題される可能性があります。ただ試験日が6月末なので可能性は低いですが…学校の先生に早めに聞いておくと良いでしょう。

もし出題されるなら、前年度の教材を準備しておきましょう🐏

 

🍔小テスト、学校プリントの整理

まず、試験勉強と称してテスト2週間前から「教科書の写経」をする生徒は少なくありません。

その時点で詰みます🥰

今まで生徒たちを見てきていますが、写経をしている生徒は決まってザンネン😇です。

やめましょう。

 

それでも「どうしても写経したい!」というのでしたら、今からはじめてください。

勉強した気にはなれるので、走り出しの効果はあるでしょう。

ノートづくりは勉強した内容を理解する、忘れないことが目的なので、今から始めなければ効果はありません。

テスト前は量的に間に合わないですし、すでに理解できている単元ならワーク演習でアウトプットをするようが効果的です。

写経やノートづくりをするよりも、これまでの学校小テストや学校プリントの確認や解き直しをすることをおススメします。

 

今は時間の貯金を作る時期です。学力の貯金だけでなく時間の貯金を💴

お金と時間の余裕がある人が豊かであるというのが現代社会です。

 

今回は以上です。

西野中は定期テストまで1週間を切りました。がんばりましょう。