今はもう無くなった文化かと思うのですが、僕がいた北大合唱団では、各演奏会が近づいてくると気持ちを引き締めるために「断酒会」という飲み会をちらほら開催していました。
演奏会の直前は禁酒禁煙など己を引き締めようという意味でしたが、まあ男声合唱ですから、ただ飲みたいだけの集まりになっていたことは否定できません。
というか本番まで毎日「断酒会」していたこともあったし🍻まあ気持ちの問題なのは間違いありません。
🚫テスト前に断つ
西野中は今日で定期テスト1週間前となりました。残り1週間は勉強の追い込みをと生徒の皆さんは意気込んでいると思います。そこで形式的にも気持ちを変えるために、直前1週間、何か1つ断ってみてはどうかと昨日中1生に話をしてみました。
命令じゃないですよ(笑)
すると生徒たちはノリノリで<宣言>してくれました🤗
・断テレビ
・断ゲーム
・断小説
・断スマホ
・断食後30分のひととき(※断食ではない)
・断マンガ
さあ頑張ってみましょう🤹
テスト前は「毎朝勉強する」「毎日単語の練習する」みたいな「○○する!」っていう宣言もアリですが、「好きなものを断つ」にするほうが気持ちがガッツリ変わっていいかもしれません。
ちなみに生徒の中に「断酒」と言った人はいませんでしたのでご安心ください。
🦒節目をつくる
正直、別に好きなものを断つことで成績が急激に伸びるということはあまりないでしょう。
ですが「節目」を作るというのは大切です。節目は色々なところで作られます。入学式、卒業式、成人式、結婚式、お葬式など。
人生において定期テストはとても小さなイベントですが、それでも大切にできる人間が成長していくんですよという話をしました🎉
🥒失敗してもいい/家族を巻き込むな
成績が大きく変わるわけでもないので、「断○○」は失敗してもいいって話をしています。まあ正直中1の最初だから1週間は長すぎたかも…直前3日間くらいでも良かったかなあって😸
それと「断○○」は今日29(月)から開始なので、昨日まではやり切って良いよって話もしました(断酒会)マンガは昨日までは読み切って良いよなど。
「断スマホ」なら、SNSで「明日から1週間テスト前なので黙りますサヨナラみたい」にみんなにあいさつする生徒さんをよく見かけます。
メリハリはつけてほしい。それで気持ちを整えてくれれば🥰
あと、「『断つ』に家族を巻き込むな」という話をしました。
家族や兄弟がテレビやゲームをしていても「定期テスト前なんだからテレビ消して😡」みたいな態度は絶対に取るなよと。
自分の意志で勝手にダイエットしているのに、横でメシ食べている人に向かって怒りますか。ベジタリアンが肉食っている人の悪口言いますかって話(ヴィーガンは…苦笑)
もちろん家族が協力したり、一緒に断してみるってのはアリですよ。
じゃあシロヤマセンセイは何をするのかと言われたので…まあ断酒かなあとも思ったのですが、
出来る限り生徒が↑に書いたことを、仕事の影響が出ない程度で全部やってみようかなあと思った次第です。
ちなみに「断する」ってことは、
「それは自分にとって本当は良くないことだ」って認識しているってことですよね。
なんて書いてみたり。
今回は以上です。
今週は西野中、福井野中と宿泊学習が続きます。6/1(木)は西野中の開校記念日だったりもします。本校スケジュールも色々変わっていますのでご注意ください🙇