修学旅行の計画に飲食店を入れるのかどうか | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

まじでどうでもいい話。

そろそろ修学旅行や宿泊学習シーズンです🚄

 

お仕事前に某ラーメン大将に行ったのです。

そしたら修学旅行生であろう中学生の制服男女グループ4人が店内にいて大変驚きました。

チラッと見たらきっちり1日乗車券を卓上に置いています。おおすごい…

ここ発寒南なんだけど🤔

 

いや別にT将をディスっているわけではありませんし僕も大学入学から20年以上利用しているので何も言えないんだけど、

わざわざ発寒南で降りていくかなあと疑問が残るひと時でした。

しかも肉チャーとかじゃなくて学生ラーメンだったし。いやー、T将を決して馬鹿にしているわけではありませんが、もうちょっと他にあったのではと。

 

北大生に憧れているなら北18条に行くだろうし、そのあと白い恋人パークに行くとか?でもそれなら宮の沢だからなあとか、発寒南周辺に見る場所あったかとか、いろいろ想像していしまいます。

 

そもそも修学旅行前で中学校の班内で「自由行動で大将に行こう!」って計画していたのかなあ。だとしたらドキドキが止まらないです。

え、大将が札幌の歴史的な食べ物だとか?または親が北大卒で、食べてこいと指令を受けたとか。

直接聞いてみたらよかったかもしれない。

もし塾ブログマニアの中学生で、情報知っていたら教えてください。

 

僕はカウンターでヘルシーな肉丼を食べていました。

中学生の皆さん、今度は「9番両方大盛り」ってオーダーすると思い出になりますよ。

 

というわけで当塾エリアの中学生も、修学旅行で自由行動の計画どうしているのかなあと思った次第。やっぱ地元の食べ物屋さんとか調べるのかなあと。

函館でラッキーピエロならまあって感じだけど、札幌で大将ってのが同列なのかと正直。感動しました。

というわけで修学旅行があるので、テスト勉強は早めにスタートしましょう。

 

今回は以上です。

鷹取先生の記事を見て。

☆の書き方。

僕は1番か3番か4番スタートです。3番4番から書くのは小学中学の頃に流行っていた気がします。今でもノートは4番スタートの場合が多いです。

 

先日、例のサイのクッションを手に入れました。