何気にあと何日?/体力をつけるには | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

📅何気にあと何日?

西野中は1学期定期テストまで4週切ったということを先日書きましたが、

中3受験生は公立高校入試まであと300日だったりします…

 

 

 

中3になったばかりで、入試までまだ1年あると思っていませんか。

自分が「受験生」になってからもう60日が過ぎたということに気づいていますか。

皆さんの入試はもう始まっています!

 

特に1学期定期テストは大事です。ここで内申点、内申ランクが「ほとんど確定」します。受ける高校もだんだん絞られてくるわけです。

行きたい高校の内申ランクに届いていない生徒は、最初のテストを本当に大切に取り組んでほしいと思います。

 

ただしこれから修学旅行、中体連、文化祭など、受験勉強の流れを止めるイベントが目の前に現れます。イベントで2~3日間物理的に勉強ができなくなっても、習慣を失わないようにするためには、やはり今から毎日取り組むことしかないのです。

 

 

とにかく5月は維持が大事。

コツコツ取り組んで、勉強習慣の幹を太くしていきましょう。

 

🐏寝れるときには寝ておきましょう

昨日中3生に言ったことがあります。

寝れるときに寝ておきなさい。

これは本当に大事です。最近は大谷選手の話題が有名ですね。

 

 

長時間勉強をする体力づくりはもちろん必要です。でもそれは夜遅くまで起きていること、夜中まで勉強することで伸ばす能力でありません。

必要な時に100%の力を出し切れる体力をつけておくことです。

決して学校や塾の授業中に眠くなってはいけません。

授業や勉強中に眠くなるのは本当に勿体ないと思ったほうがいいです。

 

今の子どもたちは睡眠を妨げるスマホやゲーム、インターネットなどにあふれています。

夜10時に寝ればいいのに、ついインスタやYouTubeで夜中まで起き続けてしまう中学生。

(拾い物です)

 

寝不足になるから、学校が終わって家で受験勉強をしたくてもできなくなる、

夕方から眠くなるから勉強したくない、塾に行きたくないとなる生徒が増えているそうです。

 

せめて、みんなが勉強するときには自分も体調万全で取り組める体力をつけておくべき。

そのためには寝れるときには寝ておきましょうというお話です。

 

その面では、僕は周りが寝ていてもずっと起きて取り組み出来たのは自慢の一つかもしれません。もちろん、学生時代の話です。

若い頃は1日2~3時間の睡眠でも余裕でしたが、今は8時間寝ないと辛いです。

 

今回は以上です。