🎉新年度入会受付中です!
新小学6年生、新中学1年生はまだまだ受付中です🤗
新中1の春休みはあまり中学校の予習をするつもりはないので、いつから合流してもOKです。
(中学校入学までに身につけたいことの強化と啓蒙が中心)
3月中は体験期間、3回までは無料です。また4月ご入会の生徒は3月中も通えます。
新中2は満員🙇、新中3も時期的に積極的な受け入れはしていませんので、春休みからボチボチ予習範囲を始めようと思っているところです。
こちらも途中から合流になっても大丈夫です。年度途中の合流でも、最初の数週間は第二教室などで補習指導が行えます。お気軽にお問い合わせください😸
🏫23期生の送り出し
開業時の中3生(高3生)を1期生とするのか、開業時に中学生になって3年指導した生徒たちを1期生とするのかよく分からないので、当塾では高校入試の年度を基準に表現しています。
したがって今年の中3生は23期生、新中3は24期生…となります。
今日の夜の授業で、現中3の集団授業(中身は高校準備講座)が終わります。
そして6年目のシーズンが終わります。明日からすべて新学年表記です。
3年前の写真です
3年前…この世代は入学=コロナ休校から始まったんですね
今となっては懐かしい画像です。
休校期間中の起床就寝と、その後の成績進路状況は検証したほうが良いと思います。
あと貴重な中学3年間がすべてマスク生活でしたから、これからマスクを外すために心療的なサポートも必要なのかと。この代は脱マスクが一番最後になりそうです。
💯受験結果は塾の答え合わせ
当塾としては過去一番の入試結果でした。
公立トップ6校(東西南北+旭丘情報)に2ケタ合格、
光星ステラ、札幌日大プレミアS、第一文理選抜、北海特進Sも2ケタ合格
(A日程B日程があるので、W合格にしたらのべ20名です笑)
公立高校の全員合格はかないませんでしたが、個人的にはホッとしています。
入試の結果は塾の評判形成に大きな影響を与えると思っています。
そして僕たちの学習指導、進路指導、情報提供の答え合わせにもなります。
ちなみに僕の最近の進路指導スタイルは、「今行ける学力で最高の高校を受ける」です🐶
塾の指導に正解はありません。間違わなければよいのです。
これは塾の先生でも勘違いしやすいところで、「私たちの指導がすべて正義です(キリッ)」って本気で思っちゃう人がいるのです。
そんなわけないでしょう…あなたは神ですかって感じ。でも上手な先生はその辺のマインドコントロールが得意です。でもみんなが幸せになるならOKなのかな。それが宗k(略
ただし塾の指導で間違いはあります。
それは自分たちの指導イメージと結果にずれがあったときです。これは定期テストや模擬試験の結果も同じ。
塾屋さんは未来を売るサービス業なので、常に修正をしていかなければいけません。
受験結果は塾の答え合わせなのです。
少なくとも今回の結果から、僕らの指導が間違ってはいないという認識はできました。
生徒の頑張りは、僕たちの自信にもつながります。
3年前のGWにこんなメッセージ来ていたの覚えていましたか?
これもいよいよ答え合わせのシーズン。来月9日は統一地方選ですね😷
🐏あなたの履歴書
ああ懐かしいアベノマスク。
一昨日の標準クラスの授業では、今後書くことになるであろう履歴書の話をしました。
高校入ってバイトしたいという生徒もいたので、実際に1枚渡して、ここにはこうやって書くとか、こういうことは書いちゃダメとか、そんなことを話しました。
世の中の社長さん全員が今の高校や大学の状況序列を知っているわけありませんが、やはり学歴は見られるものだと思ってください。
中学校の名前で、皆さんが義務教育を学んだ地域(ふるさと)が分かります。
知っている社長は高校の名前で、中学3年間の努力を知ることができます。
知っている社長は大学の名前で、高校3年間の努力を知ることができます。
さらに高校と大学のつながりで、皆さんの学生生活が分かることになるかもしれません。
高校名よりもその先の話が大事で、自分の生き方を見せるのが履歴書(エントリーシート・経歴書)だったりするのです。
というか高校名なんぞどうでもよいです。北海道民は高校受験にはこだわる割に、高校入試と同じテンションで大学入試に持っていけないのが弱さです。
生徒の皆さんには履歴書一枚に自信を持てる生き方をしてもらいたいと思います。
高校生活もがんばりましょう🤗
ポチ夫が来たのも3年前🐕
今回は以上です。
高校受験の話をもう一つ。
当塾で初めて月寒高校進学が出ました(複数)
西野福井野から平岸や札幌日大のルートを作ったのはおそらく私ですが、月寒ルートも今後はトレンドになっていくとは思います。