23_北海道公立高校入試の数学 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🐈23_北海道公立高校入試の数学

↑北海道新聞の速報リンクはこちらです↑

「無料会員登録」で入れる模様です。会員登録は必要なんですね。

 

🐟昨年度の振り返り

昨年度入試の数学は、その後も何度も書いている…

これでしょう。こっくりさんゲーム。

これは22年の共通テスト問題。将来、大学受験生が赤本とかで過去問解いたときに「何でマスクしているの?」って質問する時代がやってくるかなあ。

 

あとは新学習指導要領で「箱ひげ図」が登場しました。

データの分析や確率は大問として定着するかは、今年の出題傾向で決まりそうです。

 

さて今年はどうだったでしょうか。

 

大問1

普通。

こういうの好きです。自然数縛りをきちんと見ていれば。

 

大問2

うーん普通。

「正しくない」の予想は面白いですね。

 

大問3

関数問題。

傾向戻った!去年のは何だったんだろう…

普通。

と思ったら、しっかりコンピュータで動かしてきました。

この設定いりますか?

 

大問4

こっちだったかー(遠い目)

よく考えるとこの画面シュールですね。

 

こうですか!?わかりません!

 

たぶん紙に書いたほうが速いでしょ。

 

大問5🍒

やっぱり資料の整理は大問で必ず出ますね。

 

そして内容は地球温暖化についての問題…

 

 

 

翼さんが先生に「A市の夏日の日数は、50年前とほとんど変わりませんでした。」といった時の翼さんの先生に対する気持ち。

その前にそれを調べようと思った時の気持ち。あと先生定年間近じゃん。

 

これは良い探究活動ということで、数学はおしまい。

 

明らかに傾向は数年前に比べて変わりました。

塾はじめて6年経ちますが、6年前とも3年前とも、もう違うかもしれない。

上に兄姉がいるご家庭は、問題集の「おさがり」はしないほうが良いかもしれませんねー

 

たぶん平均点は上がるでしょう。

 

今回は以上です。

 

画像コーナーその2

 

チラシにのせた画像

 

ちょっとペルソナ5っぽい。