23_北海道公立高校入試の国語 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🐕23_北海道公立高校入試の国語

↑北海道新聞の速報リンクはこちらです↑

あれひょっとして会員限定記事?でもボク道新とっているのでセーフ🥰

 

北海道公立高校入試の出題内容について代表の城山が適当なことを書くブログです。

詳細な解説やボーダー予想などは一切しませんのでご注意ください。

できるだけネタ画像は載せるようにします。最後まで見ていただければと思います🙇

また英語は自己採点会が始まるので超アッサリになるかと思います。

 

🍜昨年度の振り返り

ということで本編です。

昨年度から「新しい入試」になり、旧裁量問題高校も最初は漢字の読み書きからになりました。

そのぶんはじめの読みは誤読しそうな漢字(なぜか変換できないシリーズ)なのかと先日予想していたところです。

そのほか、

・父の誕生日にカレーチャーハンを作る娘のメモ

・華歆と王朗の君はどうする問題

・説明的文章がいなくなっちゃった件

が主なネタでしたが、今年はどうでしょう。

 

 
…こりゃあ平均点50切るなあと(白目)
 

大問1😇

まずは漢字の読み
「水泳の全国大会に臨む」の臨むを「いどむ」って書きそう。

みなさん落ち着てい🤤

 
そしてこれは良い問題。
こういう語彙力が北海道の高校生は超苦手。

 

 

当塾中1中2にはこれを使っていますが、いよいよ本格的に大事になりそうですね。
 

大問2

初っ端からめんどくさい中で、大問2。
長文は予想通り表論文。しかも哲学的なヤツ。
よく読んだら大したことないんですが、読んでてイライラする生徒がいそうです。
3~4分使って頭の中で整理出来たら…と思っていたら、
 
これですか。
課題文が少し短く、別資料の文を使うパターンは大学入学共通テスト形式。複数素材は定番になりそうです。
 
問6は問題の意味が難しい。自由作文なのかと思いきや、文中の「こと」「もの」の関係をまとめなければいけない。
練習慣れていない人が大半かと。自分自身の経験しか書かずに減点または×になるケースが多発しそうです。
 
大問2の長文は、物語と論説文が毎年交互に出るのかなあ。
 

大問3

大問1と2で相当ストレスが溜まって、大問3。
古文。花はさくら🌸普通。でもドキドキせずに読んでほしい。
 

大問4

もう実用文は練習していれば大丈夫だと思います。
最後、2つの文できちんと書ければ。
 
国語は恐らく平均点が下がると思います。上位高校でも差がつくかなあ。
 
今回は以上です。
数学が出たらまたアップします。
本日3/2(木)は本校、第二ともにお休みです。
中3は終了後に自己採点会があります。
 
今年の柴犬セレクション🐕
 
 
これは肉丼大盛です。
 
そういえば何で昨日大将でカレーチャーハン食べなかったんだろう。
今日のネタになったのに(昔撮った記憶があるけど探すのめんどくさい)