2023年度の当塾授業ご案内、時間割、費用など[3/4更新] | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

 

2023年度の当塾授業ご案内🎉

 

時間割の一部や高校生コースなどを更新しました。お待たせいたしました。

よろしくお願いいたします🤗

当塾はコースによって対象の学校、エリアを絞り込んでいます。小回りの利く指導をしたいからです。ご理解ください。

 

お問い合わせは以下のフォームからお願いいたします。

無料の授業体験を1週間分受けられます。

2週目以降、過去に体験されて2回目場合は5,000円を承りますが、ご入会後に初回費用から値引きいたします。

 

 

 

 

本校時間割(2023年度1学期)🐄

 

・理系…国数理/文系…国社英です。(土)の中学生は英語と数学が中心です。

・中2の(水)(金)は応用、標準合同クラスです。現時点で人数が多いため120分授業にしています。受付状況によってはクラス分割をするかもしれません。

・中3の(土)は応用、標準合同クラスです。

・中3部活引退後の夏ころから、中1と中3の時間帯を中心に入替があります。また中3の後期は授業時間数が増える可能性があります。

・定期試験、夏期冬期期間などは時間割が変更になります。毎月スケジュールをお渡ししています。

 

 

本校授業のポイント(2023年度)🐄

 

全部書くと長くなるので、ポイント絞って書きます。

◆中学生

※標準クラスは西野中、福井野中のみを対象としています。

※応用クラスは西野中・福井野中以外の生徒も受講可能です。

・定期テスト、全道模試、全国模試を軸にした学習指導を行います。

・国語授業の割合を増やします。定期テストだけでなく、模試や入試など初見の文に対する読解力を鍛えます。

・定期テスト前は対策授業を行います。対策期間は基本の曜日以外にも授業が発生します。

・中3は夏以降、日曜日を中心に「ABC対策」「プレ入試」などの入試対策授業を実施します。

・教材は教材会社の塾専用教材を使用しています。また希望者には市販教材の紹介もします。

当塾の応用クラス受講の「目安」は、新川手稲/情報GB理工ラインを平均水準以上で合格できる力(内申点・当日点)を持っている生徒です。城山が判断します。詳しくはお問い合わせください。

 

◆小学6年生

※小6はどのエリアからもご通塾可能ですが、中学生は西野中と福井野中のみ対象になるのでご注意ください。

・野球サッカーやピアノなどと同じ「学びの習い事」を目指します。

・授業進度は学校とほぼ同じです。12月までに小6の全範囲を終わらせる流れです。

・模擬試験を多く実施します。模試は他の習い事における試合、大会、コンクールと同じです。模擬試験を軸にした勉強で、中学入学後の実践力を強化します。

・秋からは「小6英語講座」を実施します。

・中学受験には「一部」対応しています。ご相談ください。

 

◆小学生トレーニングコース

※小トレコースはどのエリアからもご通塾可能です。

・小3~小5対象、月8回指導です(月初に通塾日を決めます)

・基礎能力開発を目的としたトレーニングです。国数社理英などの科目指導は行いませんのでご注意ください。

・当塾では「コグトレ」を使用しています。当塾は日本Cog-tr学会の賛助会員です。

・グループトレーニング、個別トレーニング両方を行います。新年度メニュー更新。

 

 

本校授業料(2023年度)🐄

 

・4月からご入会の場合の年間費用は次の通りです。

 

・基本授業料~小トレ…10,000円、小6…10,000円、中学生…22,000円

・中3の3月授業料はありません。高校準備講座を行いますが日数が少ないため、2月の授業料に含んでいます。

・4月は前期教材費、8月は夏期費用、10月は後期教材費、1月は冬期費用が追加されています。ほぼテキスト、テストの費用です。

・中3は9月と2月に入試対策授業に関わる費用が追加されています。

・年度途中のご入会の場合、教材費など計算が変わります。5月以降はホームページで費用を載せていきます。

中学生の初月はテキストテスト費用が2~3万円くらいかかるというイメージです。特に夏からのご入会は初回費用が結構高くなるのでご注意ください。当塾は講習のみ、ゼミのみの受け入れを行っていません。

年間費用は上記の通りです、これ以外はかかりません(任意受験の漢検や、たまに紹介する教材の任意購入は除きます)。

…年度途中に「後付けオプション」を出す出されるのが個人的にイヤな性格です。この費用固定で1年間責任をもって指導させていただきます。

年間費用は大手学習塾さんと比べると比較的安価だと思うのですが、いかがでしょうか。

 

 

 

札幌クリエイト西野第二(2023年度)🍒

 

札幌クリエイト西野第二では、「中学生フレックスコース」「月曜個別指導塾」「高1コース」「高2高3コース」を行います。

個別学習型指導がメインですが、新年度はいくつかシステム変更を行います。

 

 

中学生フレックスコース(新システム)🌿

 

※中学生フレックスコースは西野中、福井野中、宮の丘中、手稲東中の生徒が対象です。

第二の「フレックスコース」は、本校集団と別物の学習塾だと思ってください。

「eトレ」を使用した個別学習型指導となります。eトレは膨大なプリント演習システムです。名前的にデジタルなものを想像されやすいのですが、紙媒体です。

 

 

塾開業時に導入して、これまで中学生は入試前など季節ごとに使用していたのですが、7年目にしてeトレ中心のコースを設置することにしました。

現在のフレックス生にテスト導入して、モリモリ取り組んでもらっています。

 

平常指導時…週単位でeトレ教材を用意し取り組みます。

開講時間は火曜日から金曜日まで17:30~22:30、祝日と土曜日は16:00~21:30です。

日曜日と月曜日は休日です(月曜日は高校生と月曜個別専用)。夏休み、冬休み期間などは変化しますので、毎月発行のスケジュールを各自持って行ってください。

 

週3回以上(できれば4回)、1日2時間以上滞在できる生徒に向いています。また自立型学習のため、最低限の学力(読み書き)やコミュニケーションは必須です。

(指導例)週4回、1日120分~180分滞在を想定。

 水曜日…面談実施。学校状況の確認と演習、個別指導

 木曜日…前日の追試と演習、個別指導

 金曜日…面談にて進度調整、追試、演習、個別指導

 土曜日…調整、補習プリントなど

 

・学校課題の取り組みなども塾で行います。毎週のeトレ課題は終わらせることを目標にします(完遂力をつけます)。取り組み状況によっては家庭課題、保護者チェックをお願いする場合があります。

・毎月1回程度、メールやLINEで「指導状況報告」を送らせていただきます。また学期ごとに保護者対面懇談を実施する予定です。

本校と同じ塾ワークを購入いただきます。塾ワークは家庭学習や補習、試験対策に使います。

・全道模試は中1中2は夏期冬期、中3は年間5回参加します。

 

 

中学生フレックスコース費用🐄

 

・基本授業料は28,000円/月です。夏期冬期期間も変わりません。

・中1中2教材費~4月…21,000円、10月…13,000円が別途かかります。

・中3教材費~4月…26,000円、8月…10,000円、10月…18,000円、1月…14,000円が別途かかります。

本校の夏期講習や冬期講習に合流参加することができます。中1中2は10,000円、中3は15,000円追加で参加可能です。

中3は本校のABC対策、ABC模試、プレ入試に参加することができます。ABC対策は13,000円、ABC模試は9,000円、プレ入試は25,000円追加で参加可能です。

 

 

 

高校生コース(高校1年生/高2高3)[高1は新企画]🧑‍🎓

※高校生コースは当塾中3生の進路が決定してから一般受付を行います。残席があれば4月から受付を行いますのでしばらくお待ちください🙇

・高校生授業は「週3回の直接指導」「自立型学習」「学びエイドマスター」「Studyplus for school」「LINE質問サービス(高2高3)」が軸になります。

・高1生は週3回のグループ直接指導として「化学基礎特訓」「数学特訓」「英語和訳特訓」を行います。年度後半に種類が変わるかもしれません。

①化学基礎特訓~基礎参考書を読み込み+モルなどの計算特訓。その後共通テスト対策の教材参考書を読み込みを行います。

②数学特訓~はじめは数IAを中心に授業をします。進度は高校とは関係なく、特に押さえておきたい問題を一緒に解きます。

③英語和訳特訓~和訳特訓を行います。生徒ごとに進度は異なります。参考書の完遂力を高めます。

・ゼミ授業は毎週(月)(水)(金)20:00~22:00あたりで行います。高1は全員参加です。高2高3はテキスト代のみで参加可能です。

 

学びエイドマスター…大手予備校でも指導する有名講師の授業を、塾でも自宅でも視聴し学習出来る動画教材。4Step、スクランブルなど高校使用教材の紐付け動画もあります。
Studyplus for school…学習内容を記録、可視化する「学習SNS」の管理とアドバイスを実施します。
LINE質問サービス(高2高3のみ)…学校課題から赤本まで、東大生がLINEで素早く質問に答えます。全科目対応。

 

教材は塾用教材、市販教材どちらも扱います。高校生は「自学力の強化」がより重要になります。「本屋に行き、参考書を選び、最後まで終わらせる」までの流れを作りたいと思っています。

特に高1生は中学時代の勉強から進化する指導をしたいと考えています。「定期テスト(定期考査)信仰からの脱却」を早めに進めます。

 

 

高校生コース費用✨

・基本授業料は全学年18,000円/月です。夏期冬期講習などはありません。

・高1教材費~4月…12,000円、10月…12,000円が別途かかります。

・高2高3教材費~4月…6,000円、10月…6,000円が別途かかります。ただゼミ授業に受講する方はテキスト指導代(1冊2,000円くらい)が別途かかります。

 

 

月曜個別指導塾🐏

※現在満員のため新規受付を停止しています🙇

・月曜日限定、個別指導歴18年のベテラン講師が担当。
・講師1名に対して生徒基本2名(最大3名)の形式で、ポイント説明→演習→解説説明を順に行います。
・指導教科:中学生…主要5科目から1~2科目選択/高校生…数ⅠAⅡB、国語、英語
 

・授業料…16,500円/50分×6回
・登録料…10,000円(ご入会時のみ)
※生徒学年や指導科目により塾用教材を別途購入していただく場合があります。

 

 

 

以上で2023年度の指導紹介を終わります。

最後までご覧いただきありがとうございました🙇

 

お問い合わせは以下のフォームからお願いいたします。

無料の授業体験を1週間分受けられます。

2週目以降、過去に体験されて2回目場合は5,000円を承りますが、ご入会後に初回費用から値引きいたします。

 

よろしくお願いいたします🤗