札幌クリエイト西野で導入する「eトレ」、これはかなり良いものですよ。
(eトレは良いトレ…というギャグは言いたくなかったんですが笑)
開校に向けて、どうやったら学力を引き伸ばす運営法が出来るかを、
城山が実際に経験しながら考えているところです。
【オススメしたいよ!eトレポイント★】
①その日、その期間に勉強する内容は講師側で設定します。
→どの科目をやるか、どのレベルまで取り組むかも含めて、生徒と講師とで打ち合わせながらメニューを作成できます。
②演習前には、「まとめノート」を作成します。
→ラーニングというもので、細かな説明や例題解説も掲載しています。生徒はこれを基に学習ノートを作成してもらいます。ノートの作り方はきちんと指導しますので、はじめは不慣れでもすぐに上達していきますよ!
③演習は「ステップアップ式」。
→合格点を設定して、追試もたくさんできます。単元ごとにまとめテストを導入します。
④どの学年内容でも受講可能
※札幌クリエイト西野では中学生・高校生のみの範囲。小学生は現時点では取り扱いません。
→中3が中1内容の復習をするだとか、逆に高校生の勉強もしてみたい!という知的欲求にもサポートできます(たいていは現学年になるとは思いますが・・・)
→高校生は学校進度が違うので、高2・高3範囲からセンター試験対策まで扱えます。
①~④の良いところですが、これ実は一般的な「個別指導型」「自立学習型」のアピール内容なんですよね。
でも、個別指導塾などは月謝(費用)が集団より高い!というのが率直な感想だと思います。
お金の話はあまりしたくないですが、札幌クリエイト西野では、これらを入れて大手集団塾より安めの設定で扱えるんですよね。
難点は、教室が狭いので・・・全然募集をかけられないことなんです。
中学生の集団はeトレが標準装備なのですが、個別コースは座席数、全学年合わせて15くらいしか用意できないと思います。上手い方法をちょっと考えます。
昨日からブログで先行受付始めましたので、興味ある人はお早めにご連絡ください。
それと、中学生はやはり集団指導と組み合わせた形はオススメです。
ライバルがいないと、競争心や向上心が芽生えづらいものもありますからね!
お問合せが多くなったら、開校前に西野付近で会場お借りして、体験会実施しようかとも検討中です。
実物をみんなに見てほしいなーと興奮しているところです!
今回は以上です。
お疲れさまでした!