22_第4回道コン資料+学力C換算SS! | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

ブラックフライデー始まりました。

✨22_第4回道コン資料+学力C換算SS!

昨日どちらもアップされていました。道コンのトップページ、少しスタイル変わった気が🥺

 

まだ細かく見られていないのですが、札幌西と札幌東の数字が減っています。昨年が多かったとも言えます。今年は2年前くらいの水準になるのかどうか、もう少し検証してみます。

 

さて第3回道コン+学力Bのときにも書きましたが、第4回道コンを受けていない生徒の皆さんに、学力Cの得点を使った資料の見方を1つ紹介します🙂

 

例年ABCは平均点が高く、高得点でも道コンSSに換算するとあまり高く出にくい傾向です。

そこで一つ判断材料にしてほしいのが、

・学力Bの得点をここで道コンSSに換算する。

・ランク不問で、第4回道コンの第1志望者平均SSが合格ライン

っていう方法です。

もちろん全部じゃないけど、レベル4レベル3の公立高校はなかなか合うと思います。

 

🙄あくまでも指標の1つです

で、こういう指標をブログに書くと

「ウチの子この見方だと、第一志望の合格ライン超えていないから下げたほうが良いのかしら🤢」的な親御さんが発生しやすい時期です。

あくまでも指標の1つです。受験に関するデータは他にもたくさんあるわけで、いろんな角度から見なければいけません。

僕も毎年10個以上の指標を見比べながら保護者懇談で提案をしています。今年も新しいデータを発見したので、それも加えてみようと思っています。

スポーツだってそうでしょう。野球もサッカーも日々新しいデータが誕生しています。

僕は(燃えプロ)→ファミスタ→パワプロ世代ですが、90年代のプロ野球には「OPS」なんて指標はありませんでした。

今はセイバーメトリクスを知らないと野球できない時代なんですよ。

 

それに受験の指標が1個でもダメなら志望校下げますか?って話です。受験に絶対はありませんから、ときどき失敗することだってあるでしょう。

むしろ全部クリアしているのなら、逆にその高校に本当に進んでいいの?って疑ったほうが良いです。子どもの可能性の芽を摘み取ってしまっているかもしれませんよ…

 

でも個人的には無理のない受験をしてほしいと思っています。そしてできるだけ今の学力で行ける最大級の高校(や大学)に進んでほしいという考えです。公立私立関係なく。

子どもも大人も、たくさん考えてください。

 

今回は以上です。

 

🐄マンガブログ更新しました

 

タイミングが合っちゃったので、明日も紹介します。