🎉11月より「小6英語講座」開講します
しばらくの間、記事の冒頭に小6英語講座の案内を貼らせてください🙇
昨日6(木)に道新折込をさせていただきました。道新非購読世帯の方も、昨日今日でデリバリーが入る予定です。よろしくお願いします😋
今月20(木)と27(木)に保護者説明会を行います。
両日とも同じ内容です。新コースの説明と高校受験のシステムなどいろいろ話します。
時間は18:10~19:20です。ご興味ある方はぜひお問い合わせください🙂
お問い合わせはフォームまたはメールからお願いします🙇
ホームページも若干更新いたしました。
👨🎓偏差値(SS)ランキングの注意点
道コンではSSランキングが毎年更新されています。
北海道で高校を選ぶ場合、札幌圏の受験生は道コンSSを一番参考にされるのではないかと思います。
「高校受験ナビ」や「みんなの高校情報」などの偏差値(SS)ランキングサイトもありますし、学習塾が運営する独自模試にもSSの目安があると思いますが、札幌圏ではやはり受験生の多い道コンの数字が一番信頼度が高いと僕は思っています。
道コンは学力ABCの換算表も期間限定で公開されているので、受験生の皆さんは必ず確認しましょう🙂
🏫大学偏差値ランキングも予備校で全然違います
大手予備校のランキング表です。
河合塾(全統模試)
ベネッセ(進研模試)
東進(東進模試)
昔は代ゼミもありましたが、独自模試をやめてしまったこともあり掲載されなくなりました。
駿台は独自ではウェブで公開していない模様ですが、高3はベネッセと共同模試になるので、個人的にはベネッセ=駿台と考えていますがどうなんでしょう。
ちなみにネットで調べたらよく出てくる「旺文社パスナビ」「みんなの大学情報」は、河合塾のデータ提供を受けているようです。
今年度、北大の総合理系は
河合(全統)…57.5 ベネッセ(進研)…64 東進…64
小樽商大も
河合…50 ベネッセ…58 東進…58
と、河合と他で大きな差があります(東進はベネッセ駿台に似てきましたね…)
57.5と65って、道コンSSランキングに置き換えたらかなりのもんです。手稲新川で56、西で64ですからそれくらいの差。
50と58って道コンSSだったら確実に志望校が変わる数値かと思います🐏
この原因として「全統模試」のほうが「進研模試」に比べて母集団のレベルが高いので、偏差値が出にくいという特徴があります。
全統模試は上位国公立向けなので、手稲新川ラインから↓になると任意受験になったり、受験しないところも多くなります。
進研模試は地方私立、短大、専門まで幅が広いです。逆に中高一貫の学校は受験しないというところも出てきます。
💯偏差値ダンサーになってはいけません
「偏差値ダンサー(SSダンサー)」とは、偏差値(SS)に一喜一憂しまくる生徒や保護者を指します(特に保護者)。
類義語に「テストダンサー」があります。小学校のテストと中学校の定期テスト、道コン、学力テストなどの難易度が同価値に見てしまう人に多いです。
(偏差値ダンサーの集会)
そういう特徴があるので、進研模試と全統模試で偏差値が全然違う🥺🥺🥺と嘆く心配はありません。
でも逆に、
「進研模試で偏差値60超えた!河合の北大偏差値を超えたから行ける🤤🤤」
と妙な自信を持たれても嫌です。
まあイメージ的には、
ベネッセ(進研)の偏差値マイナス7~8=河合(全統)の偏差値
と考えてよいと思います。
🐊そして道コンと大学偏差値について
道コンは全国模試に比べて受験者が全然少ないうえに、当然のことながら北海道の中学3年生しか受けていないため、
道コンのSS(偏差値)は全国模試の偏差値に比べてかなり高く出ていると思ってほしいです。
「中学校の道コンではSS55だったのに、進研模試になったら偏差値50超えないんだけど」
は普通です。全統模試になったらもっと低くなると思います。
特に道民あるあるの
「道コンSS58=全統だと北大目指せるレベル」という誤解は生まないようにしましょう。
道コンのSSマイナス10=河合(全統)の偏差値
道コンのSSマイナス3~5=ベネッセ(進研)の偏差値
と、今のうちは考えるべきかと思います。
逆で見ると、現時点で北大(総合理系)合格のレベルは道コンSS68以上の生徒、
小樽商大、あいの里教育大で道コンSS60以上の生徒くらいです。
北大のレベル、そんなに高いの?って思うかもしれませんが、
札幌南や札幌北でも学年の半分で北大ギリギリって言われているのですから、そんなものでしょう。
さらに気を付けてほしいのは、道コンは北海道の中学生全員が受けているわけではないということ。基本的に塾に通って勉強している層が受けるテストです。
よく「中学校の平均=SS50」だと思っている生徒保護者(とくに保護者)がいるのですが、そうではありません。
道コン事務局発表の学力A換算表…中学校の平均点はSSでどれくらいですか。
ちなみに情報を一つだけ。西野中の中3夏期道コンの中学別平均(=道コンを受けた生徒の平均)はだいたい全道平均くらいです。
でもこれは道コンを受けた生徒の中の平均…学力Aの中学校平均を換算表に照らし合わせると…全然低いですよね。平均だと稲雲は届きません。西陵は全然余裕ですが。
全国の偏差値、全道の偏差値、学校内の偏差値…全部が違いますのでデータの見極め、分析には注意しましょう。
今回は以上です。