22_札幌山の手高校説明会 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

昨日、札幌山の手高校の説明会に行ってきました🪴

 

 

昨年の説明会記事でも書きましたが、受験生専用サイト「Yamanote+」というのがありまして、中学生保護者のみなさんは是非のぞいてみてください。

 


 

10/15(土)にオープンスクールがあるようです。これもホームページから申し込みできます。説明会以外にもクラブ体験会や個別相談会を結構やっています。

体育系コースは近隣には札幌山の手しかないので、その辺はやはり人気の高校です。

 

説明会は鷹取先生の記事をご覧ください(他力本願寺)…本当、先生は毎回凄いと思います。

 

🏉4つのコース名が変わります

さて札幌山の手高校ですが、新年度から4つのコース名称が変わります。

 

・特別進学コース→アカデミックコース

・進学コース→プログレスコース

・体育コース→スポーツ健康コース

・総合コース→未来デザインコース

 

最近の札幌山の手といえば、学校に学習塾を導入したり、グラウンドを人工芝にするなどいろいろ動きがあるように感じています。教育も進化させようと高校内で「教育の見直し委員会」を立ち上げたそうで、それでコース名も変更するのかなあという感じです。プログレスと未来デザインはどこか近くの私立高校で聞いたことのあるような名前ですが…🤔

 

ザックリ各コースを書くと、

・アカデミックコース(特進)…部活には入れません。ホームルームはプログレスと一緒ですが、科目学習は個別指導体制を取ります。高3夏には高校カリキュラムを終えられるそうです。難関国立大や医学部受験に対応します。

 

・プログレスコース(進学)…新年度から1日7時間に増え、放課後講習も充実させます。国公立理系の受験に対応できます(カリキュラム的に北大も十分狙えるのではないかと思います)。

 

・スポーツ健康コース(体育)…平日週3回は午後を専攻科授業にすることで、部活動の時間が伸びます。生徒は強化指定クラブに入ります。中学時代未経験の部活でも大丈夫です(ここ重要)。進学や就職の進路サポートは充実しています(有名企業の実業団とかスポーツで大学推薦が多い)。現在1学年の半分くらいは体育コースのようです。

 

・未来デザインコース(総合)…2人教員制指導を取ります。新学習指導要領で重視されている「探究活動」を充実させます。起業家を育てることもするそうです。あとはこれも最近叫ばれている「学び直し」をきちんと行えるコースです。あと強化指定クラブに入ることは可能です。何ならその後スポーツ健康コースに移動する生徒もいるようです(逆もいるようです)。

 

システムが一番変わったのはプログレスコース(進学)かと思います。これまでの6時間授業から7時間授業に変え、アカデミックコース(特進)に近づいてくるイメージです。高校としても少しプロ、アカのクラスを増やしたいようです。スポーツ健康コースも「勉強との両立」を前に出すようになってきています。学習塾「Yシステム」は全コースで活用されているようです。

 

🌞アカデミックとプログレスについて

前述の通りプログレスコース(進学)がアカデミックに寄ってきたので、「どちらのコースが良いのだろう」と悩む人が増えそうです。アカデミックコース(特進)は部活には入れないけど、少人数個別指導なのでドラゴン桜並みのインパクトを起こせそうです。

 

個人的には、

 

・アカデミックコース(特進)→東西南北旭丘は届かなかったけど、大学受験では逆転したいと考えている生徒。手稲新川ラインまで下げてしまうと北大以上はまず厳しくなります。上を目指すならオススメです。

・プログレスコース(進学)→現在、手稲新川ラインには届かないけど(主に内申点)、稲雲や西陵に行くなら検討してみてはどうでしょうか。東西南北…とまではいかなくても、手稲新川のレベルまでは伸びますよ。

 

って生徒保護者の皆さんに話すると思います。もし違っていたら教えてください🙇

 

今回は以上です。

 

桃鉄は本当にすごいですよ。普通に小学生にやらせたい教材だと思っていました。

コナミになってイラストが変わったのがちょっとアレなのですが🎲