学力テスト当日しかできない成績が上がる取り組み | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

それは「テストが返ってくるまでに、どんな問題だったかを思い出す作業」です。

 

 

正直めちゃめちゃ効果あります。返却後に解きなおしをするよりも良いです。

 

昨日の授業で↑の紙に思い出せるだけ書いてもらいました。

 

※減るものじゃないのでpdfファイルはこちら↓

https://create-nishino.com/files/2022/22_hanseia_9hgais22k05cialwa.pdf

 

問題用紙がない状態で書かなければいけません。なぜか学力テストは問題も回収されるので(当塾エリアだけ?)、返却されるまでの限定企画です。

定期テストは問題が即日返されるからあまり意味がないかもしれません。道コンや高校生の進研模試ならできるかもしれません。

 

あと、点数が返ってきてからこのシートを書いても効果は半減します。

すでに学力Aが終わったのでもう出来ないかもしれませんが、返却前の人やBCでは是非やってみてください🐟️

 

学力を上げる一番は、やっぱり「思い出す」です。

いくら塾に通っても、問題演習をしても、それを覚えようとか思い出そうということをしなければ効果はでません。

これでテストや模擬試験を意味あるものとして受けているか、それともただ何となく惰性で受験しているのかが分かったりします。

 

テストに限らず、普段の授業も同じです。

部活だって同じです。試合があった日の夜にプレイバックできないと成長できません。まあそれが「反省」なのですが。
だから塾や予備校の先生は「思い出してもらうために」あの手この手で授業の工夫を行っているのです。

 

ちなみに生徒の記憶をつなげば、問題が返ってくる前にテストの再現ができるかもしれませんし、できないかもしれません😅現物を見せてもらったら確認しましょう。

 

理科の大問1のテーマはいい問題っぽいですね🍎🍅

今回は以上です。

早くも週末はB対策が始まります。Aの問題からBの範囲は一部見えてきます。でもこれまで何度か外して金髪坊主にしたことがあります。