🐤ホームページ更新しました
定員情報と9月授業料を変更しました。小学生、中1中2は空きがあります。
中学生は定期テストの準備があるため10月から11月末まで新規受付をストップします。体験授業などご希望の方は9月中にご連絡ください。
📰河北新報の「河北」は白河の関から北=東北ということらしい
一昨日の仙台育英の甲子園優勝は東北出身の方はみんな喜んでいました。
仙台出身の伊藤先生も、いつもは冷静ですが「大越選手のころの育英や三沢高校の決勝再試合を思い出した」と大興奮していました。
白河の関越えはNHKニュースに取り上げられるくらいの悲願。
僕が大学生のころ、2003年にダルビッシュ+メガネッシュの東北高校が準優勝したときに、仙台駅前にでっかい垂れ幕があったのを見たことがあります。
北海道も駒大苫小牧が2004年に初優勝したときは、ファイターズが日本一になったときよりも盛り上がった記憶があります。ちなみに田中将大が活躍したのは2005年(二連覇)と2006年(ハンカチ)で、2005年の時は田中投手よりも林くんのサイクルヒット(涌井投手から打った)が凄かったです。
北から目線で書きましたが、もう何気に20年近く前だから、今の中高生は知らないんだと…もう一度北海道勢の活躍を見たいと思っています。
あとダル、マー君、涌井など、あの頃の高校生が今でもプロで活躍しているのはすごいですね。
東北はサッカーも青森山田が全国制覇するし、バスケも能代工(今は能代科学技術高校)が伝統的に強いし、ゴルフも東北福祉大があるし、大谷選手や菊池投手や佐々木朗希選手もいるし…スポーツするなら東北へという流れが出来つつありそうです。東京や大阪は暑いから、環境も良いのかもしれません。
一方で昨日の日ハム…
令和の時代に日没コールドってのも珍しいですね。しかも16時に日没コールドって💦
甲子園みたいに朝からやろうよ。
今回は以上です。
札幌市の中学校は明日から2学期。いつもいつも書いていますが課題やスペコンは大丈夫ですか。



